情報資源センター・ブログ

情報の扉の、そのまた向こう

公益財団法人渋沢栄一記念財団情報資源センターがお送りするブログです。
渋沢栄一、社史を始めとする実業史、アーカイブズや図書館に関連する情報をご紹介しています。

新紙幣の肖像(2019年4月9日発表)に関する報道などから(その68)

 2019年4月9日(火)、財務省は新しい日本銀行券(紙幣)及び五百円貨幣を発行すると発表しました。このうち紙幣は2024年度上期を目途に発行され、新一万円券の表には渋沢栄一の肖像が掲載されるとのことです。ここでは、渋沢栄一に関する主な記事をまとめました。

ゆかりの地

反響など

大河ドラマ「青天を衝け」

道徳経済合一説/ゆかりの地/大河ドラマ

【終了しました】「渋沢栄一関連会社名・団体名変遷図」メンテナンスのお知らせ(2020年7月30日(木)12:00~16:00)

 「渋沢栄一関連会社名・団体名変遷図」はサイト更新のため下記の通りメンテナンスを行います。通常通りご利用は可能ですが、作業中は画面表示に乱れが生じる場合があります。
 ご不便をおかけしますが、ご了承くださいますようお願い申し上げます。

『渋沢史料館年報. 2017年度』 【渋沢史料館,2019】

書誌事項

渋沢史料館年報. 2017年度 / 渋沢栄一記念財団渋沢史料館編
 東京 : 渋沢栄一記念財団渋沢史料館, 2019.03
 40, 26p ; 26cm
 注記: 1984年度-1998年度のタイトルと刊行頻度: 渋沢史料館年報, 年刊 ; 1999年度-2011年度のタイトルと刊行頻度: 渋沢史料館報, 3年刊 ; 2012年度以降のタイトルと刊行頻度: 渋沢史料館年報, 年刊

解題

 渋沢史料館の2017年度年報。同館の概要、2017年度の事業、資料を掲載した「年報編」と、論考等の記事2本を掲載した「調査研究編」からなる。「年報編」は巻頭より横書き、「調査研究編」は巻末より縦書きで掲載。
 記事1本目は、史料館副館長桑原功一による展示記録「常設展示 手紙にみる幅広い交流「旧幕府関係者からの手紙」の展示記録」。2016年度から2019年8月末まで行った、黒川芙蓉軒(喜兵衛)、梅沢守義(孫太郎)、川村正平(恵十郎)、矢野次郎(二郎)、榎本武揚ら旧幕府関係者から渋沢栄一宛に送られた書簡を通し、その交流を紹介した展示の記録。各書簡の翻刻を併載。
 記事2本目は、同館学芸員関根仁による研究ノート「一八七六年フィラデルフィア万国博覧会と穂積陳重」。のちに渋沢栄一の長女・歌子と結婚する法学者穂積陳重(ほづみ・のぶしげ、1855-1926)。若き英国留学時代の陳重の日記「英国紀行 第三」(1867年)の記述をもとに、日本人留学生の視点からフィラデルフィア万博の見学の様子を紹介。菊池武夫、鳩山和夫など他の日本人留学生日記にみる同万博への評価との相違点も示唆する。

書影

渋沢史料館年報. 2017年度

目次

項目ページ
年報編
ごあいさつ1
目次2
I. 渋沢史料館の概要3
1. 沿革3
2. 施設概要3
3. 常設展示4
4. ホームページ4
II. 2017年度の事業5
1. 来館者数(1998年度〜2017年度)5
2. 資料の収集5
3. 資料の利用6
4. 資料の整備11
5. 展示12
6. 調査・研究15
7. 教育普及23
8. 刊行物29
9. 広報30
10. 晩香廬・青淵文庫の内部公開33
11. その他34
III. 資料[35]
1. 渋沢史料館館則37
2. 渋沢史料館観覧規定39
調査研究編
目次
【展示記録】
常設展示 手紙にみる幅広い交流「旧幕府関係者からの手紙」の展示記録 / 桑原功一1
  はじめに1
  一 常設展示 手紙にみる幅広い交流「旧幕府関係者からの手紙」展の概要1
  二 展示内容3
  三 展示書簡の翻刻9
    2 黒川芙蓉軒書簡 渋沢栄一宛(複製) 明治一〇(一八七七)年一二月九日9
    4 梅沢守義(孫太郎)書簡 渋沢栄一宛 年未詳三月二四日10
    6 川上正平書簡 渋沢栄一宛(複製) 明治六(一八七三)年カ)一月二三日12
    8 矢野次郎書簡 渋沢栄一宛(複製) 明治一一(一八七八)年カ)二月二七日14
    10 榎本武揚書簡 渋沢栄一宛 年未詳五月九日15
【研究ノート】
一八七六年フィラデルフィア万国博覧会と穂積陳重 / 関根仁17
  はじめに17
  一 陳重の「英国紀行 第三」18
  二 万博見学、初日(一八七六年八月一日)18
     本館を見学18
     日本館で昼食19
     本館で日本展示を見る19
     清国の展示を見る20
  三 万博見学、二日目(一八七六年八月二日)21
     メモリアルホールを見学する21
     女工博覧場と米国館を見学21
     日本売店の様子22
     園芸館で食虫植物を見る22
  四 万博見学、最終日(一八七六年八月三日)23
     農業館を見る23
     モロッコおよびトルコの売店に立ち寄る23
     機械館を見学する23
  おわりに24
  注25

外部機関の所蔵データほか

NDL ONLINE / CiNii Books / NDL Search / Webcat Plus / Googleブックス

関連エントリー

更新履歴

2020.08.26:カテゴリーを修正
 

新紙幣の肖像(2019年4月9日発表)に関する報道などから(その67)

 2019年4月9日(火)、財務省は新しい日本銀行券(紙幣)及び五百円貨幣を発行すると発表しました。このうち紙幣は2024年度上期を目途に発行され、新一万円券の表には渋沢栄一の肖像が掲載されるとのことです。ここでは、渋沢栄一に関する主な記事をまとめました。

反響など

大河ドラマ「青天を衝け」

ゆかりの地/関連文献/イベント

  • 渋沢プロジェクトのSNSを開設しました
    〔東京北区渋沢栄一プロジェクト - 2020年7月9日〕
    http://shibusawakitaku.tokyo/news/200709/
  • 埼玉県深谷市 JR深谷駅から徒歩3分 渋沢栄一にちなんだビールや珈琲も楽しめる新スポット  渋沢栄一翁の功績を体感する迎賓館 『武州自慢鑑 藍染カフェ』 7月18日 OPEN | 株式会社 アーキテクトのプレスリリース
    〔ドリームニュース - 2020年7月13日〕
    https://www.dreamnews.jp/press/0000218803/
  • 平岩幸吉の偉業、本に 郷土史家・石崎常蔵さん、栃木市に寄贈
    〔東京新聞 TOKYO Web - 2020年7月11日〕
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/41778/
  • 『SDGs投資 資産運用しながら社会貢献』「資本主義の父」渋沢栄一、SDGsとの深い関係
    〔HONZ - 2020年7月11日〕
    https://honz.jp/articles/-/45708
  • 渋沢栄一とステークホルダー資本主義~岩崎弥太郎との対比
    〔GURULI(グルリ) - 2020年7月14日〕
    https://guruli.net/column/1439/
  • 渋沢栄一の軌跡『第4回 磐越西線』福島県会津若松市 - 月刊「石垣」最新号(2020年7月号)のご紹介
    〔月刊「石垣」|日商 Assist Biz - 2020年7月〕
    https://ab.jcci.or.jp/ishigaki/
  • セミナー「渋沢が創り上げた金融の形とこれからの在り方~逆境のときこそ、力を尽くす~」を開催しました|東商の活動
    〔東京商工会議所 - 2020年7月8日〕
    https://www.tokyo-cci.or.jp/page.jsp?id=1022528
  • 7月6日開催、第1回セミナー「渋沢が創り上げた金融の形とこれからの在り方~逆境のときこそ、力を尽くす~」の動画を公開(東京商工会議所)
    〔日本商工会議所 - 2020年7月10日〕
    https://www.jcci.or.jp/news/local-front/2020/0710161902.html
  • 徳富蘇峰記念館 文豪らの書「お手元に」 書簡複写シリーズ化・頒布 | 大磯・二宮・中井
    〔タウンニュース - 2020年7月10日〕
    https://www.townnews.co.jp/0606/2020/07/10/534000.html
     

『青淵』第856号(2020.07)

渋沢栄一記念財団機関誌『青淵』第856号(2020.07)が刊行されました。
渋沢栄一および財団関連記事は以下の通りです。

  • 【渋沢栄一のことば】 …… 表紙裏
    • 勤倹奨励特別委員会 内務大臣邸 左より内務大臣・若槻礼次郎、枢密顧問官・一木喜徳郎、陸軍大将・田中義一、栄一(大正13年10月15日) (『渋沢栄一伝記資料』別巻10より)[写真]
    • 『渋沢栄一訓言集』より
      ○ 現今の政治家は真摯質実の気性を欠き、犠牲的観念に乏しい傾向がある。
       君国の為に奉公するという精神が少なく、ただ我が党のため、否、自己のために進退し、その主義方針は、常に動き易く、昨日は白く、今日は黒く、昨年源家に事えし人、今年は平氏に馳せ参ずるという風がある。ああ政治家とは、かくも恬然として恥無きものか。
      ○ 政治において、治者と被治者との関係ほど至難なものはない。この関係を円満に処理するのが、政治の要諦にして、古来政治家の至難とするところである。
      ○ 被治者は、治者にその資を給し、治者は被治者の利益幸福を増進することに力をつくすの責任を有するものである。
  • 渋沢史料館 休館期間延長のお知らせ
  • 尾高長七郎を偲ふ / 奥田豊 …… p.22-25
  • サトウ英国大使・クローデル仏大使と渋沢栄一 : 両大使の日記から / 井戸桂子 …… p.33-36
  • わがまちの渋沢栄一. 第7回 : 感染症と栄一~東京都 …… p.40-41
  • 【「せいえんひろば」 読者のコーナー】 …… p.42
  • 雑誌・書籍に見る渋沢栄一. 『農業世界』より 「今後の経済界」 …… p.42-43
  • 【渋沢財団 史料館だより】 No.439[441] 時代を生きる …… p.46-47
  • 【史料館の窓】今こそ、渋沢栄一に学ぶ時! …… p.48
  • 【表紙絵のことば】「竹林の虎」 / 鮫島圭代 …… p.[49]
  • 『渋沢栄一を知る事典』 この1冊で“渋沢栄一”の全てがわかる!財団による解説書。 …… 裏表紙