情報資源センター・ブログ

情報の扉の、そのまた向こう

公益財団法人渋沢栄一記念財団情報資源センターがお送りするブログです。
渋沢栄一、社史を始めとする実業史、アーカイブズや図書館に関連する情報をご紹介しています。

最近の #渋沢栄一 関連情報から(2022.05.25)

栄一関連会社・団体・事業

ゆかりの地

反響など

最近の #渋沢栄一 関連情報から(2022.05.18)

渋沢栄一記念財団

栄一関連会社・団体・事業

ゆかりの地

反響など

『青淵』第878号(2022.05)

渋沢栄一記念財団機関誌『青淵』第878号(2022.05)が刊行されました。
渋沢栄一および財団関連記事は以下の通りです。

  • 見つけよう、「渋沢栄一」。渋沢栄一デジタルアーカイブ [情報資源センター広告] …… 表紙裏
  • 【渋沢栄一のことば】 …… p.2
    • 国際聯盟協会理事会 (昭和5年11月5日) [(『渋沢栄一伝記資料』別巻10より)][写真]
    • 『渋沢栄一訓言集』より
      ○ 人格は国家生存の根本である。品位高尚にして、理財の道に通じ、道心堅固にして、道徳の実行者たらば、真実に国家、社会のためになる人、すなわち人格ある人といい得るのである。
       いかに品位が高尚なればとて、国家のために、実益をなさざる学者や空論家ばかりでは、国家はたちまち貧乏に陥ってしまう。さりとて国家生存の利益を図るとしても、ただその私利のみを主とする人は、また国家の発達を害するものである。
      ○ 人格には、血もあり、涙もあり、かつ、逞しき精神を持たなければならぬはもちろんであるが、要するにその中に至誠が籠っておらぬと、完全な人格とは言い得ない。すなわち至誠をもってすべての事に当たり、而して言語を慎み、善悪の弁別を誤らぬ等、種々の美徳が総合して、はじめて完全なる人格となり得るのである。一言もってこれを蔽えば、至誠は人格の根本である。
  • 【随想】お代官様は悪人ばかり? / 戸沢洋平 …… p.4-6
  • 写真でつながる渋沢栄一 : 「渋沢栄一フォトグラフ」公開まで / 金甫栄, 橋本雄太 …… p.10-12
  • 晩香舎烏雄の俳句 / 奥田豊 …… p.13-15
  • 渋沢栄一と公共哲学 / 長坂寿久 …… p.22-24
  • 渋沢史料館 館長交代のお知らせ …… p.41
  • 【「せいえんひろば」 読者のコーナー】桃井可堂の案内板設置/お詫びと補足 …… p.42
  • 新規書籍 渋沢栄一とフィランソロピー 7 渋沢栄一はなぜ「宗教」を支援したのか : 「人」を見出し、共鳴を形にする [広告] …… p.43
  • 【渋沢財団 情報資源センターだより】 No.463 2021年度を振り返る : デジタル・データの利活用/教育現場へのアプローチ/情報資源センターの事業スタイルへの注目 …… p.47-46
  • 【史料館の窓】 協賛者様のご紹介 …… p.48
  • 開館40周年企画展 一点一話 [渋沢史料館広告] …… 裏表紙

「情報資源センターだより」更新

 2022年5月6日(金)、渋沢栄一記念財団機関誌『青淵』2022年5月号(878号)に掲載した「情報資源センターだより」をウェブサイトで公開いたしました。

 22021年度の事業は、NHK大河ドラマ「青天を衝け」の放映によりデジタルアーカイブの閲覧数が増加し、コロナ禍を契機とするリモート・サービスへの要望の高まりを背景として充実したものとなりました。時代の変わり目となるかもしれない2022年度を迎えるにあたり、2021年度の主な事業成果をまとめています。ぜひご一読ください。
 

新紙幣の肖像(2019年4月9日発表)に関する報道などから(その158)

 2019年4月9日(火)、財務省は新しい日本銀行券(紙幣)及び五百円貨幣を発行すると発表しました。このうち紙幣は2024年度上期を目途に発行され、新一万円券の表には渋沢栄一の肖像が掲載されるとのことです。ここでは、渋沢栄一に関する主な記事をまとめました。

渋沢栄一記念財団

栄一関連会社・団体・事業

ゆかりの地

反響など

これまでのログ

その1その2その3その4その5その6その7その8その9その10その11その12その13その14その15その16その17その18その19その20その21その22その23その24その25その26その27その28その29その30その31その32その33その34その35その36その37その38その39その40その41その42その43その44その45その46その47その48その49その50その51その52その53その54その55その56その57その58その59その60その61その62その63その64その65その66その67その68その69その70その71その72その73その74その75その76その77その78その79その80その81その82その83その84その85その86その87その88その89その90その91その92その93その94その95その96その97その98その99その100その101その102その103その104その105その106その107その108その109その110その111その112その113その114その115その116その117その118その119その120その121その122その123その124その125その126その127その128その129その130その131その132その133その134その135その136その137その138その139その140その141その142その143その144その145その146その147その148その149その150その151その152その153その154その155その156その157
 

最近の #渋沢栄一 関連情報から(2022.05.11)

渋沢栄一記念財団

栄一関連会社・団体・事業

ゆかりの地

反響など

大河ドラマ「青天を衝け」

『鹿島の軌跡:歴史の中から見えてくるものがある』 【鹿島建設, 2021】

会社名/沿革

  • 鹿島建設株式会社 [Kajima Kensetsu Kabushiki Kaisha]
    [Kajima Corporation]

 1840(天保11)年、鹿島岩吉により創業。1880(明治13)年、鹿島岩蔵を初代組長として鹿島組が創立。江戸時代から続けていた建築業に加え鉄道工事を請け負うようになる。1909(明治42)年にはダム、発電所工事に進出。1930(昭和5)年、株式会社鹿島組設立。全国の建築・土木工事にかかわり、災害や戦災の復旧工事にも従事している。1947(昭和22)年、鹿島建設株式会社に改称。

社史メモ

 社内報『KAJIMA』に連載し、その後同社ホームページで公開しているコンテンツ『鹿島の軌跡 : 歴史の中から見えてくるものがある』をまとめて、加筆再編集したもの。本編は人、建築、鉄道などテーマ別の全6章構成。巻頭には「渋沢栄一と鹿島岩蔵」を掲載している。

栄一メモ

 鹿島岩吉・岩蔵親子は、渋沢栄一が設立にかかわった抄紙会社の王子工場建設を請け負っている。岩蔵は工場の建設場所選定にもかかわり、のちに同社の監査役、取締役も務めた。栄一が朝鮮半島でかかわった京仁鉄道、京釜鉄道の工事では鹿島組が施工に加わっている。

  • 第1章 鹿島を支えた人々 : 見えてくる実業家としての鹿島岩蔵
    • 渋沢栄一と鹿島岩蔵(p8-15)
      • 渋沢栄一[写真](p8)
      • 渋沢栄一[写真](p10)
  • 第2章 洋館の鹿島、鹿島の建築
    • 建築再生 : 洋館から鉄道請負、そして再び建築へ
      • 日本初の上白糖を製造した工場(p91-92)
  • 第4章 世界の各地で
    • 明治期の旅券 : 持ち主の人生と韓国での鉄道工事
      • 「鉄道の鹿島」、朝鮮半島へ(p192-193)
      • 何度も現場を訪れた鹿島精一(p194-195)
  • 人物索引
    • 渋沢栄一 (p321)

書誌事項など

鹿島の軌跡 : 歴史の中から見えてくるものがある / 小野一成, 伊東孝, 倉方俊輔監修
 東京 : 鹿島建設 : 2021.10
 335p ; 30cm
 注記: 装幀・本文デザイン: 細根デザイン事務所 ; 制作: Kプロビジョン ; 非売品 ; 横組み

鹿島の軌跡

参考リンク(沿革、外部紹介記事など)