情報資源センター・ブログ

情報の扉の、そのまた向こう

公益財団法人渋沢栄一記念財団情報資源センターがお送りするブログです。
渋沢栄一、社史を始めとする実業史、アーカイブズや図書館に関連する情報をご紹介しています。

最近の #渋沢栄一 関連情報から(2023.11.01)

渋沢栄一記念財団

栄一関連会社・団体・事業

ゆかりの地

第25回図書館総合展 オンライン・ポスターセッション出展中(2023年10月26日~11月15日)【終了しました】

 公益財団法人渋沢栄一記念財団 情報資源センターは、第25回図書館総合展のオンライン・ポスターセッションに出展中です。

第25回図書館総合展 オンライン・ポスターセッション
公益財団法人 渋沢栄一記念財団「渋沢栄一フォトグラフ」

・オンライン開催
 開催日 : 2023年10月26日(木)~11月15日(水)
 https://www.libraryfair.jp/poster/2023/160

 渋沢栄一記念財団 情報資源センターは、「文化資源を作り出す」「ウェブサイトは閲覧室」がモットー。渋沢栄一と実業史に関する情報資源を開発し、主にインターネットで公開しています。渋沢栄一を知る・活用するデジタルアーカイブ「渋沢栄一フォトグラフ」を、図書館総合展ポスターセッションで紹介中です。
 パシフィコ横浜会場(2023年10月24日(火)~25日(水))でのポスター紹介は終了しましたが、引き続き、オンラインのポスターセッションで紹介しています。
 「「フォトグラフ」では何ができるの?」「渋沢栄一はどんな人?」「渋沢栄一の●●について徹底的に調査したい」などなど、是非ご自宅から職場から、アクセスお待ちしております。

図書館総合展2023
【第25回図書館総合展 パシフィコ横浜会場でのポスター展示風景】
 パシフィコ横浜会場で当財団ポスターにお立ち寄りいただき、ありがとうございました。「渋沢栄一フォトグラフ」クリアファイルを配布しました。

参考リンク

女子教育B〔教育〕- 渋沢栄一関連会社名・団体名変遷図

 渋沢栄一は、関東大震災で被災した(社)女子英学塾に復興のための寄付を行いました。明治女学校私立共立女子職業学校にも出資し、京華高等女学校には訓話に訪れ、女子教育の発展に寄与しました。

*枠色と「栄」アイコンについて

渋沢栄一が事業に直接関わった会社・団体の名称
栄一関連事業を継承した会社・団体の名称
上記以外の会社・団体の名称

渋沢栄一の関わり

渋沢栄一関連会社・団体名(名称使用年)栄一の関わり
(社)女子英学塾(1904~1933)祝辞、寄付
私立共立女子職業学校(1886~1899)出資
明治女学校(1885~1908)出資
京華高等女学校(1909~1948)訓話

関連エントリー

参考リンク

学術シンポジウム 渋沢栄一がめざした「地域」の持続的成長(渋沢栄一記念財団 研究センター)

 2023年11月22日(水)、公益財団法人渋沢栄一記念財団 研究センターでは、シリーズ「渋沢栄一と「フィランソロピー」」第3巻の出版を記念して、学術シンポジウム「渋沢栄一がめざした「地域」の持続的成長」を開催いたします。

*学術シンポジウム「渋沢栄一がめざした「地域」の持続的成長」は申込の受付を終了いたしました。(2023.11.21)
主催 : 公益財団法人渋沢栄一記念財団研究センター
日時 : 2023年11月22日(水) 18:00~20:00
会場 : AP東京八重洲(〒104-0031 東京都中央区京橋1-10-7 KPP八重洲ビル12F)
定員 : 60名
参加費 : 無料
プログラム :
総合司会:井上潤(公益財団法人渋沢栄一記念財団業務執行理事・渋沢史料館顧問)
シンポジウム司会:飯森明子(桜美林大学・早稲田大学アジア太平洋研究センター特別センター員)
開会挨拶 樺山紘一(公益財団法人渋沢栄一記念財団理事長)
趣旨説明 松本和明(京都産業大学教授)
報告1 「中京財界と渋沢栄一」 杉山里枝(國學院大學教授)
報告2 「渋沢栄一の道徳観と埼玉における人格教育活動」  恩田睦(明治大学専任准教授)
報告3 「静岡県と山梨県における金融・鉄道事業と地域振興」 三科仁伸(拓殖大学准教授)
コメント 山口輝臣(東京大学教授)
閉会挨拶 井上潤

 申込方法など、シンポジウムの詳しい内容はリンク先をご覧下さい。皆様のご参加をお待ちしております。

参考リンク

「渋沢栄一と「フィランソロピー」」シリーズ一覧(予定)

デジタルアーカイブ学会 第8回研究大会サテライト企画「日欧DHクロストーク : 大学図書館による研究支援のこれから」(2023年11月7日 オンライン)

 2023年11月7日(火)にオンラインで開催されるデジタルアーカイブ学会 第8回研究大会サテライト企画「日欧DHクロストーク : 大学図書館による研究支援のこれから」に情報資源センター長の茂原暢が登壇し、渋沢栄一に関連するデジタルリソースの活用事例について報告します。

日欧DHクロストーク : 大学図書館による研究支援のこれから
(デジタルアーカイブ学会第 8 回研究大会サテライト企画)
 日時 : 2023年11月7日(火) (日本) 18:00-20:00 / (欧州中央) 10:00-12:00
 開催形式 : オンライン(Zoom ウェビナー)
 参加費 : 無料 (要 参加申込)
 情報学を人文系の研究に導入するデジタル・ヒューマニティーズ(DH)が注目されています。日本の伝統的人文学ではまだ発展途上ですが、北米・ヨーロッパ等の海外では人文学全体でデジタルの手法をつかった研究が活発化しています。そこに大学図書館やライブラリアンが貢献している例も少なくありません。
 図書館はデジタルヒューマニティーズにどこまでかかわることができるでしょうか?
 デジタルアーカイブや研究データなどの資源はどのように活用されるでしょうか?
 新しい世代の学生・研究者に向けて、図書館の役割はどう変化していけるでしょうか?
 今回のクロストーク企画では、日本とヨーロッパのライブラリアンが集う場をオンライン上に設けます。ヨーロッパ側からは、デジタルヒューマニティーズを支える図書館のさまざまな活動について。日本側からは、図書館が国内外に発信するデジタルアーカイブやその運営・活用について、それぞれ報告をおこないます。それをふまえて後半では、日本とヨーロッパ両方からのパネリスト、さらには参加してくださるみなさんも含め、国内での議論とは異なるさまざまな視点からの意見交換をおこないます。

 プログラムや登壇者、参加申込方法など、詳細についてはリンク先をご覧下さい。みなさまのご参加をお待ちしております。
 

新紙幣の肖像(2019年4月9日発表)に関する報道などから(その230)

 2019年4月9日(火)、財務省は新しい日本銀行券(紙幣)及び五百円貨幣を発行すると発表しました。このうち紙幣は2024年度上期を目途に発行され、新一万円券の表には渋沢栄一の肖像が掲載されるとのことです。ここでは、渋沢栄一に関する主な記事をまとめました。

渋沢栄一記念財団

栄一関連会社・団体・事業

ゆかりの地

栄一関連文献

  • 「香川をデザインした男」和田邦坊の作品・資料をまとめた本が完成 渋沢栄一や菊池寛へのインタビュー記事なども掲載
    〔KSBニュース | KSB瀬戸内海放送 - 2023年10月25日〕
    https://news.ksb.co.jp/article/15031010

反響など

これまでのログ

その1その2その3その4その5その6その7その8その9その10その11その12その13その14その15その16その17その18その19その20その21その22その23その24その25その26その27その28その29その30その31その32その33その34その35その36その37その38その39その40その41その42その43その44その45その46その47その48その49その50その51その52その53その54その55その56その57その58その59その60その61その62その63その64その65その66その67その68その69その70その71その72その73その74その75その76その77その78その79その80その81その82その83その84その85その86その87その88その89その90その91その92その93その94その95その96その97その98その99その100その101その102その103その104その105その106その107その108その109その110その111その112その113その114その115その116その117その118その119その120その121その122その123その124その125その126その127その128その129その130その131その132その133その134その135その136その137その138その139その140その141その142その143その144その145その146その147その148その149その150その151その152その153その154その155その156その157その158その159その160その161その162その163その164その165その166その167その168その169その170その171その172その173その174その175その176その177その178その179その180その181その182その183その184その185その186その187その188その189その190その191その192その193その194その195その196その197その198その199その200その201その202その203その204その205その206その207その208その209その210その211その212その213その214その215その216その217その218その219その220その221その222その223その224その225その226その227その228その229
 

最近の #渋沢栄一 関連情報から(2023.10.26)

渋沢栄一記念財団

栄一関連会社・団体・事業

ゆかりの地

栄一関連文献

反響など

  • 各地域に息づく藩校の伝統や精神を現代の視点で見直し、次代に生かす「第20回全国藩校サミット文京大会」に島田理事長の登壇が決定(PDF)
    〔文京学院大学 - 2023年10月19日〕
    https://www.bgu.ac.jp/bgu_sys/wp-content/uploads/2023/10/f659be0d37205b823288f2130c8e8c29.pdf
  • Xユーザーの泉大津市立図書館 シープラさん: 「吉田松蔭の松下村塾をはじめ、適塾などの「教育」、生命保険や人力車、地図、写真といった「生活」、銀行や融資,渋沢栄一、岩崎弥太郎などをキーワードに「経済」の3つのテーマに分けて展示します。 是非、手に取ってみてください‼️ #泉大津市立図書館 #公共図書館 #ワクワク #駅近 #南海電車」
    〔X - 2023年10月19日〕
    https://twitter.com/sheepla/status/1714861362814591123
  • 「成り金」風刺、描いたのはマルチクリエーター 学芸員が語る魅力
    〔朝日新聞デジタル - 2023年10月22日〕
    https://www.asahi.com/articles/ASRBP71VZRBMPTLC00S.html
  • 明治時代に株式市場の大暴落! 救ったのは「香川県独立の父」
    〔日興フロッギー - 2023年10月23日〕
    https://froggy.smbcnikko.co.jp/53480/
  • 大坪会会長/青淵学園理事長・大坪修氏が語る「医療と福祉を通じて社会に奉仕するためには臨床・教育・研究の3本柱で」
    〔財界オンライン - 2023年10月24日〕
    https://www.zaikai.jp/articles/detail/3302

大河ドラマ「青天を衝け」