今日の社史年表
川崎正蔵、汽船「三邦丸」で鹿児島から長崎に向かう途中、長崎県天草牛深沖で座礁。その修復工事に当って西洋型船を詳細に研究 『川崎重工業株式会社百年史:夢を形に』 >> 社史紹介「か」を別窓で開く 川崎正蔵(かわさき・しょうぞう、1837-1912)はその後…
副頭取制を採用、取締役会に於て常務取締役石井健吾氏を副頭取に互選す。 『第一銀行年表』 >> 社史紹介「た」を別窓で開く 石井健吾(いしい・けんご、1874-1945)は埼玉の人、桃井宣之の五男。桃井宣之が渋沢栄一と親しかった関係で栄一の家に奇寓し、1895…
議事堂焼失事件に鑑み宮城内電灯点火休止遊ばさる 『東京電灯株式会社開業五十年史』 >> 社史紹介「と」を別窓で開く 前日に起きた帝国議事堂の火災の影響で、宮城(皇居)の電灯も休止となりました。
トロール船(福富丸)を初めて建造 『新三菱神戸造船所五十年史』 >> 社史紹介「し」を別窓で開く トロール船は底引き網の一種のトロール網を引きながら航行し、魚類の捕獲を行う船です。日本には1900年ころから入ってきました。 1905(明治38)年に発足した三…
芝浦電気工業(株)を設立 『関東の電気事業と東京電力:電気事業の創始から東京電力50年への軌跡』 >> 社史紹介「と」を別窓で開く 東京電灯は自家用修理工場を独立させ芝浦電気工業としましたが、同じく東京電灯から分離独立した東電電球に1938(昭和13)年…
桜島大噴火、大隅半島と地続きになる 『東京製綱百年史』 >> 社史紹介「と」を別窓で開く 鹿児島県の桜島は有史以来何度も噴火を繰り返し、大噴火と言われるものだけでも764(天平宝字8)年、1471-1476(文明3-8)年、1779(安永8)年、1914(大正3)年、194…
米国万国博覧会に繰糸実演のため出張せる大宮製糸所業手酒井なみ、近藤まさ横浜入港の春洋丸にて帰朝す 『片倉製糸紡績株式会社二十年誌』 >> 社史紹介「か」を別窓で開く 1926(大正15)年4月24日に渡米した片倉製糸紡績の2人は、アメリカ独立150年を記念し…
日本大相撲協会発足。 『実業之日本社百年史』 >> 社史紹介「し」を別窓で開く 江戸時代に盛んになった相撲は各地で勧進相撲興業が行われていましたが、1925(大正14)年東京に(財)大日本相撲協会が発足。1927(昭和2)年に大阪の相撲協会がこれに合併し、東…
渋沢栄一、浅野総一郎、大倉組から札幌麦酒醸造所を買収(サッボロビール) 『麒麟麦酒株式会社五十年史』 >> 社史紹介「き」を別窓で開く 1886(明治19)年に大倉組が払い下げを受けた札幌麦酒醸造場は赤字を出していました。ビール事業の将来性に目を付けた…
松本重太郎ら、「日本製糖」を設立 『日本火災海上保険株式会社70年史』 >> 社史紹介「に」を別窓で開く 関西財界有力者の一人である松本重太郎(まつもと・じゅうたろう、1844-1913)は、南海鉄道、大阪紡績、日本火災(日本火災海上保険の前身)など多くの…
名称を第四十八国立銀行として開業免許を受ける 『秋田銀行百年史』 >> 社史紹介「あ」を別窓で開く 第四十八国立銀行は1898(明治26)年第四十八銀行となった後、渋沢栄一が相談役を務めた秋田銀行(1896-1941)と1941(昭和16)年に合併し、現在の秋田銀行…
第百十九国立銀行役職員全員三菱合資会社在籍となる 『三菱銀行史』 >> 社史紹介「み」を別窓で開く 1878(明治11)年東京に設立された第百十九国立銀行は取引先の破綻から経営難に陥り、1885(明治18)年に株を郵便汽船三菱会社へ譲渡しその傘下にはいりま…
欧州航路臨時船徳島丸パナマ運河通過(日本船同運河通過・世界一周の第1船) 『日本郵船株式会社百年史』 >> 社史紹介「に」を別窓で開く アメリカが建設していたパナマ運河はこの年の8月15日に開通しました。それを記念したパナマ・太平洋博覧会が翌1915(大…
新有楽橋竣工 『丸の内百年のあゆみ : 三菱地所社史』 >> 社史紹介「み」を別窓で開く 関東大震災後の復興事業で外堀にかかる新有楽橋や数寄屋橋などが整備されました。これらは1964(昭和39)年の東京オリンピックを目指した高速道路整備で外堀が埋め立てら…
改造社、定価1円の『現代日本文学全集』出版(円本時代始まる) 『東洋経済新報社百年史』 >> 社史紹介「と」を別窓で開く 改造社の全集に始まる1冊1円の叢書は円本と呼ばれ、多くの購読者を得てブームとなりました。 参考:円本 えんぽん〔世界歴史事典データ…
ホテルニューグランド(横浜)開業 『帝国ホテル百年史』 >> 社史紹介「て」を別窓で開く 開港した横浜に1873(明治6)年オープンしたグランドホテルは、関東大震災で被災し廃業しました。その中で政財界あげて建設されたのがホテルニューグランドでした。 参…
南満州鉄道株式会社設立 『創業百年の長崎造船所』 >> 社史紹介「み」を別窓で開く 南満州鉄道株式会社は、日露戦争後から第二次世界大戦終了時まで、日本が中国東北(満州)を侵略、支配するうえで中心的役割を果たした半官半民の巨大国策会社。満鉄と略称…
帝国議会仮議事堂竣工(内幸町) 『丸の内百年のあゆみ : 三菱地所社史』 >> 社史紹介「み」を別窓で開く 第1回帝国議会はこの年11月29日に開院式が行われました。しかしこの仮議事堂は翌1891(明治24)年1月20日未明に突如出火し、焼失してしまいました。 参…
日本・アフガニスタン修好通商条約調印(1931.7.17公布) 『三菱商事社史. 資料編別冊 通商年表』 >> 社史紹介「み」を別窓で開く 同社史の1930(昭和5)年の国際経済政治欄には、1月ロンドン海軍軍縮会議開催、3月ジュネーブで国際経済会議開催、5月国際決済…
神戸で活動写真キネトスコープを初映写 『大阪ガス100年史 : 1905〜2005』 >> 社史紹介「お」を別窓で開く キネトスコープ(kinetoscope)とは初期の映画映写機。エジソンの発明で、のぞき穴の下をフィルムが動くのを一人で見る機械。(『Shogakukan Random H…
発起人総会が東京市において開催され創立委員に高松豊吉(委員長)以下17名を選出した。 『北海道瓦斯55年史』 >> 社史紹介「ほ」を別窓で開く 渋沢栄一は北海道瓦斯の発起人・株主でした。 参考:渋沢栄一関連会社社名変遷図 >> 瓦斯 A (北海道瓦斯)〔渋沢…
中村道太ら23名 横浜正金銀行の設立申請 『横浜銀行六十年史』 >> 社史紹介「よ」を別窓で開く 横浜正金銀行は翌1880(明治13)年、国立銀行条例に準拠する外国為替、貿易金融専門銀行として神奈川に設立されました。渋沢栄一は株主の一人でした。 参考:横…
大原美術館開館 『倉敷紡績百年史』 >> 社史紹介「く」を別窓で開く 大原美術館は、倉敷紡績の2代社長大原孫三郎(おおはら・まごさぶろう、1880-1943)が倉敷に設立した美術館です。 参考:大原美術館のあゆみ - 大原美術館の歴史〔OHARA MUSEUM of ART〕ht…
麻生太吉、若松築港(株)取締役就任 『麻生百年史』 >> 社史紹介「あ」を別窓で開く 麻生太吉(あそう・たきち、1857-1933)は麻生商店を軸に数多の事業を経営していました。渋沢栄一は若松築港の株主、相談役を務めました。 参考:太吉の活動 - 麻生百年史〔…
凌雲閣完成(通称、浅草十二階) 『丸の内百年のあゆみ:三菱地所社史』 >> 社史紹介「み」を別窓で開く 1889(明治22)年11月に開業した凌雲閣は、12階建てで電動エレベーターのついた観光施設でした。 参考:浅草凌雲閣〔写真の中の明治・大正 - 国立国会図…
長岡銀行、文書課を設置 『創業百年史』 >> 社史紹介「ほ」を別窓で開く 新潟県の長岡銀行は渋沢栄一の関わった六十九銀行と1942(昭和17)年に合併し長岡六十九銀行となり、1948(昭和23)年に北越銀行と改称しました。 参考:渋沢栄一関連会社社名変遷図 >…
工部省設置(鉱山・製鉄・鉄道・灯台・電信の5係を民部省から移管) 『川崎重工業株式会社百年史 : 1896-1996』 >> 社史紹介「か」を別窓で開く 1869(明治2)年に民政を担当するため設置された民部省は、翌年に殖産興業を担当する工部省を設置しました。工部…
本行創業十周年記念の為め帝国ホテルに於て晩餐会を開催す。 『日本勧業銀行四十年志』 >> 社史紹介「に」を別窓で開く 1897(明治30)年日本勧業銀行法による特殊銀行として東京に設立・開業した日本勧業銀行に、渋沢栄一は設立委員として関わり、また株主…
天皇、東京に到着し江戸城を皇居とし東京城に改称 『丸の内百年のあゆみ:三菱地所社史』 >> 社史紹介「み」を別窓で開く 15世紀半ばに築城された江戸城は、このとき「東京城」と改称され、翌1869(明治2)年に「皇城」と改められました。その後1888(明治21…
三菱造船株式会社設立(十一月一日開業)、当所はその一事業所となる 『新三菱神戸造船所五十年史』 >> 社史紹介「し」を別窓で開く 神戸造船所を擁した三菱造船にはその後、重機、航空機、鉄道車両部門が加わり、1934(昭和9)年に三菱重工業となりました。第…