情報資源センター・ブログ

情報の扉の、そのまた向こう

公益財団法人渋沢栄一記念財団情報資源センターがお送りするブログです。
渋沢栄一、社史を始めとする実業史、アーカイブズや図書館に関連する情報をご紹介しています。

 1922(大正11)年5月23日 (82歳) 渋沢敬三・和田豊治 【『渋沢栄一伝記資料』第57巻掲載】

是日、栄一嫡孫敬三、和田豊治夫妻の媒酌により、木内重四郎次女登喜子と結婚式を挙ぐ。

出典:『渋沢栄一伝記資料』 3編 社会公共事業尽瘁並ニ実業界後援時代 明治四十二年−昭和六年 / 3部 身辺 / 5章 交遊 / 20 和田豊 【第57巻 p.514】
・『渋沢栄一伝記資料』第57巻目次詳細
http://www.shibusawa.or.jp/SH/denki/57.html

渋沢敬三(しぶさわ・けいぞう、1896-1963)は栄一から渋沢子爵家を継承した嫡孫です。彼は第一銀行副頭取、日本銀行総裁、大蔵大臣、国際電信電話(現・KDDI)社長などを歴任する一方で、宮本常一を始めとする多くの研究者を支援し、民俗学の発展に貢献したことでも著名な人物です。木内登喜子は木内重四郎の次女で、岩崎弥太郎の孫にあたります。
媒酌人を務めた和田豊治(わだ・とよじ、1861-1924)は、明治から大正にかけて活躍した実業家です。日本郵船三井銀行、鐘紡等を経て、1901(明治34)年に富士紡績の専務取締役に就任、当時倒産の危機にあった同社の再建を果たしました。
渋沢栄一に続く『財界世話役』」(和田豊治著、小風秀雅ほか編『和田豊治日記 : 実業の系譜 : 大正期の財界世話役』解題 p.296)とも言われる和田は、日本工業倶楽部の設立に尽力しただけではなく、日米関係委員会、協調会など、多くの社会公共事業にも関与しています。
参考:実業の系譜和田豊治日記 : 大正期の財界世話役 / 和田豊治 [著] ; 小風秀雅 [ほか] 編
外部機関の書誌データほか : NDL-OPAC / Webcat / Worldcat / Webcat Plus / Googleブック検索