情報資源センター・ブログ

情報の扉の、そのまた向こう

公益財団法人渋沢栄一記念財団情報資源センターがお送りするブログです。
渋沢栄一、社史を始めとする実業史、アーカイブズや図書館に関連する情報をご紹介しています。

 1927(昭和2)年2月19日 (87歳) 日本国際児童親善会の会長に就任 【『渋沢栄一伝記資料』第38巻掲載】

是日、日本国際児童親善会組織せられ、栄一会長となる。

出典:『渋沢栄一伝記資料』 3編 社会公共事業尽瘁並ニ実業界後援時代 明治四十二年−昭和六年 / 1部 社会公共事業 / 3章 国際親善 / 3節 国際団体及ビ親善事業 / 22款 日本国際児童親善会 【第38巻 p.38-45】
・『渋沢栄一伝記資料』第38巻目次詳細
http://www.shibusawa.or.jp/SH/denki/38.html

日本国際児童親善会は1927(昭和2)年に設立され、前年より始まる日米人形交流に関わった団体です。
「青い目の人形」で知られる日米親善人形交流は、シドニー・L・ギューリック(Sidney Lewis Gulick, 1860-1945。ニューヨークの米日関係委員会幹事)が中心となって組織した「Committee on World Friendship among Children」(米国世界児童親善会)の最初の事業として、アメリカの児童から日本の児童に人形が贈られたことに端を発しています。
ギューリックの計画を知った日本の外務省は、日米関係委員会委員の渋沢栄一に援助を求めました(『渋沢栄一伝記資料』第38巻p.5)。
1926年
  2月4日、ギューリック、松平恒雄駐米大使を訪問。人形交流について相談
  2月7日、幣原外務大臣宛に、松平駐米大使から報告
  2月15日、斉藤通商局長代理、人形受け入れについて栄一に援助を依頼
  4月15日、ギューリックから、栄一に書簡。以降両者間で書簡・電報が随時交わされる
  6月29日、中外商業新報に「アメリカから人形が十万」と題した記事が掲載される
  12月18日、親善人形(第一団、800個)ニューヨーク発。
1927年
  1月、人形、文部省に到着。
  1月13日、関係者が文部省を訪問、事情を説明。
  1月14日、文部省、外務省、東京府東京市、神奈川県、横浜市、日米協会 日米関係委員会等の関係担当者が出席し、会議。
  1月22日、委員会(日本国際児童親善会)開催。
  2月1日、委員会開催。

なお、「日本国際児童親善会」の名称は1月22日の会議でも使用されており、『渋沢栄一伝記資料』第38巻p.38-40には「米国世界児童親善会ノ寄贈ニ係ル人形ノ受領配布並ニ答礼、其ノ他之ニ関スル事務ヲ処理」を目的とした団体として紹介されていますが、「事務ハ凡テ文部省ニテ取扱フコトヽシ」等の付記があり、組織の位置づけについて検討が重ねられていたことがわかります。また、p.44にはその設立日を2月19日と推定する旨の注釈がなされています。

○右書翰[1927年2月10日付栄一宛ギューリック書簡]ニヨレバ二月十日(本書翰発信日)以前ニ於テ当会ノ成立シタルコトヲ松平恒雄大使ヨリ通知ヲ得タリトアリ、然レドモ右ハ再々協議セラレツヽアル中途ノ会合ヲ指スナルベク、正式ニ当会ノ成立ヲ見タルハ二月十九日ト推定ス。
(『渋沢栄一伝記資料』第38巻p.44)

日米人形交流に関する記事は「日本国際児童親善会」の項目の下、『渋沢栄一伝記資料』第38巻p.5-181に掲載されています。
参考:映画 青い目の人形
〔埼玉県平和資料館〕
http://homepage3.nifty.com/saitamapeacemuseum/JIGYO/AOIME.HTM
日本郵船ものがたり第6回「日米をつないだ青い目の人形」
日本郵船
http://www.nyk.com/rekishi/knowledge/movie/06.htm