- 東京馬車鉄道、新橋―日本橋間開通(後の東京電車鉄道(株)。最初の馬車鉄道)
『丸の内百年のあゆみ:三菱地所社史』 >> 社史紹介「み」を別窓で開く
馬車鉄道とはレールの上の車両を馬にひかせるもので、東京では1882(明治15)年の開業以来最盛期には300両の車両と2,000頭の馬が毎日中心街を往復していました。
1893(明治26)年ごろから電気鉄道の導入が次第に進み、1900(明治33)年には東京馬車鉄道に動力変更の許可が下りたので、社名を東京電車鉄道と変更しました。(『東京馬車鉄道』(東京都公文書館, 1989.03)より)
参考:渋沢栄一関連会社社名変遷図 >> 陸運:東京 A (東京馬車鉄道)
〔渋沢栄一記念財団 渋沢栄一〕
http://www.shibusawa.or.jp/eiichi/companyname/045.html