- 「我国を代表する書誌データの一元化」について
〔日本図書館協会 - 2010年2月9日〕
http://www.jla.or.jp/kenkai/20100209.html
- システム改修について(2010年4月実施)
〔レファレンス協同データベース事業 - 2010年2月10日〕
http://crd.ndl.go.jp/jp/library/replace_201004.html
- 英国図書館と米MS、バーチャルリサーチ環境をオープンソースとして公開
〔マイコミジャーナル - 2010年2月10日〕
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/02/10/070/
- KindleとiPadと無料経済
〔アスキー総合研究所 - 2010年2月9日〕
http://research.ascii.jp/elem/000/000/036/36748/
- 雑誌専門オンライン書店が挑む電子ブックサービス--デジタリンクActiBook(アクティブック)
〔RBB TODAY - 2010年2月10〕
http://www.rbbtoday.com/news/20100210/65585.html
- [Update] グーグル、リアルタイム検索日本版を開始、最新のTwitterを検索可能に
〔SEMリサーチ - 2010年2月12日〕
http://www.sem-r.com/google-2010/20100212055542.html
- Webmaster Central 日本版 公式ブログ: 初心者向け Google SEO 資料
〔Google Webmaster Central 日本版 公式ブログ - 2010年2月10日〕
http://googlewebmastercentral-ja.blogspot.com/2010/02/google-seo.html
- 冬季大会をもっと楽しく 〜ジャンプ台、ゲレンデをはじめ、競技の最新情報まで〜
〔Google Japan Blog - 2010年2月10日〕
http://googlejapan.blogspot.com/2010/02/blog-post_10.html
- Google Waveが未来なら、Google Buzzは現在だ
〔TechCrunch Japan - 2010年2月10日〕
http://jp.techcrunch.com/archives/20100209if-google-wave-is-the-future-google-buzz-is-the-present/
Sergey BrinがGoogle Buzzを半年使った経験を語る(ビデオと記者会見記事)
〔TechCrunch Japan - 2010年2月10日〕
http://jp.techcrunch.com/archives/20100209sergey-brin-google-buzz/
- 欧州から眺めるITトレンド (48) 著作権と人権のはざまで揺れる英国の違法ダウンロード対策のゆくえ
〔マイコミジャーナル - 2010年2月10日〕
http://journal.mycom.co.jp/column/eutrend/048/