- 修験者活動知る史料 700点発見陰陽道知識も利用 只見
〔河北新報 - 2010年8月19日〕
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/08/20100819t65013.htm
- 江戸の能装束見本帳、皇族ら装束の切れ端で作る
〔YOMIURI ONLINE(読売新聞) - 2010年8月18日〕
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20100815-OYT1T00922.htm
- 足利学校所蔵の史料から竜馬の名:栃木
〔東京新聞(TOKYO Web) - 2010年8月19日〕
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/20100819/CK2010081902000078.html
- 先駆者・木内の大正期作品 岐阜県議会棟のステンドグラス
〔中日新聞(CHUNICHI Web) - 2010年8月18日〕
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2010081802000196.html
- アイヌ民族資料データベース化 白老の博物館など所蔵 約450点
〔北海道新聞 - 2010年8月18日〕
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/culture/246841.html
参考:アイヌ伝統・文化資料の紹介
〔アイヌ文化振興・研究推進機構〕
http://www.frpac.or.jp/clt/index.html
- 文化財HP一新 民謡音源も
〔中国新聞 - 2010年8月19日〕
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201008190010.html
参考:山口県の文化財
〔山口県教育庁社会教育・文化財課〕
http://bunkazai.ysn21.jp/