- 堺市、与謝野晶子の自筆原稿をインターネットで初公開……『蜻蛉日記』未発表原稿も
〔RBB TODAY - 2011年3月3日〕
http://www.rbbtoday.com/article/2011/03/03/74843.html
- 住江織物 アーカイブ スペシャルサイト開設
〔オンラインインテリアビジネスニュース - 2011年3月3日〕
http://online.ibnewsnet.com/news/file_n/gy2011/gy110303-02.html
住江織物アーカイブ
http://www.suminoe.jp/archive/index.html
- 「三六災害」の映像などデジタル化
〔信濃毎日新聞 - 2011年3月4日〕
http://www.shinmai.co.jp/news/20110304/m-5.htm
- 英国図書館(BL)等が家族史関係資料500万ページをデジタル化へ
〔カレントアウェアネス・ポータル - 2011年3月3日〕
http://current.ndl.go.jp/node/17711
- 国立博物館がiPhone向けアプリ配信−リリース2週間で17万DL
〔上野経済新聞 - 2011年3月2日〕
http://ueno.keizai.biz/headline/785/
1299203603*[図書館ニュース] 電子書籍/OPAC/「関連性の時代」/ウェブサービス
- 電子書籍フォーマットEPUB3のパブリックドラフトが公開
〔カレントアウェアネス-E No.189 - 2011年3月3日〕
http://current.ndl.go.jp/e1150
- 米ソニー、公共図書館向けSony Reader利用促進プログラム「Reader Library Program」の参加対象を拡大
〔hon.jp DayWatch - 2011年3月3日〕
http://hon.jp/news/1.0/0/2180/
- 【カーリルアカデミア】NACSIS-Webcat参加組織情報への連携を開始
〔カーリルのブログ - 2011年3月3日〕
http://blog.calil.jp/2011/03/nacsis-webcat.html
- 関連性(Relevance)の時代の幕開け
〔TechCrunch Japan - 2011年3月4日〕
http://jp.techcrunch.com/archives/20110303the-age-of-relevance/
- 未来のあなたとWebを変える大人のための学校「WebSig1日学校」レポート
〔Web担当者Forum - 2011年3月4日〕
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2011/03/04/9748