- 震災の影響
- 文化財38件に被害 足利市調査
〔下野新聞「SOON」 - 2011年5月3日〕
http://www.shimotsuke.co.jp/town/region/south/ashikaga/news/20110503/510349 - 東日本大震災:「死者が出る恐れ」と迫る…停電の舞台裏
〔毎日jp(毎日新聞) - 2011年5月5日〕
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110505k0000e040001000c.html
- 文化財38件に被害 足利市調査
- 復興への道
- 東日本大震災:子供の帰り待つ絵本、義援金…避難区域の福島・飯舘に全国から寄贈
〔毎日jp(毎日新聞) - 2011年5月2日〕
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110502dde041040021000c.html - 大阪国際児童文学館、被災地の子どもたちに本を贈る「いっしょだよ」募金を開始
〔カレントアウェアネス・ポータル - 2011年5月2日〕
http://current.ndl.go.jp/node/18113 - 支援者へ情報提供 県立図書館に被災地元紙・タウン誌 - マイタウン愛媛
〔asahi.com - 2011年5月3日〕
http://mytown.asahi.com/areanews/ehime/OSK201105020109.html - 貴重な化石 津波被害逃れる : 宮城
〔YOMIURI ONLINE(読売新聞) - 2011年5月4日〕
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyagi/news/20110504-OYT8T00076.htm - 東日本大震災 復興のための支援
〔国立国会図書館国際子ども図書館 - 2011年5月5日〕
http://www.kodomo.go.jp/promote/school/rent/support.html - 専門家の被災地との関わりはどうあるべきか
〔栄村復興への歩み(栄村ネットワーク被災情報ブログ) - 2011年5月6日〕
http://sakaemura-net.jugem.jp/?eid=291
- 東日本大震災:子供の帰り待つ絵本、義援金…避難区域の福島・飯舘に全国から寄贈
- 資料保全
- 宮城資料ネット・ニュース 115-118号
〔NPO法人宮城歴史資料保全ネットワーク - 2011年5月1-5日〕
http://www.miyagi-shiryounet.org/03/news/2011/2011news.html - 新着文献 「災害と資料」第5号、新潟大学災害復興科学センターアーカイブズ分野が刊行
〔ブログもんじょ箱 - 2011年5月2日〕
http://www.tokushu-papertrade.jp/digimon/mon-blog/2011/05/5-1.html - 東日本大地震 : 新潟市歴史博物館による文化財レスキュー支援体制
〔新潟歴史資料救済ネットワーク - 2011年5月2日〕
http://hysed.human.niigata-u.ac.jp/rescue/modules/news/article.php?storyid=47 - 余震に備え、知を守る ―地道なひもかけ作業、黙々と―
〔東北大学地域復興プロジェクト"HARU" - 2011年5月3日〕
http://tohokugakuseifukko.blogspot.com/2011/05/blog-post_03.html - 首都大学東京チームの「古民家修理再建提案のための実測スタディ」、2日間の日程を終了
〔栄村復興への歩み(栄村ネットワーク被災情報ブログ) - 2011年5月4日〕
http://sakaemura-net.jugem.jp/?eid=282 - 古文書1000冊レスキュー 神戸から宮城の高校に「出動」
〔産経関西 - 2011年5月4日〕
http://www.sankei-kansai.com/2011/05/04/20110504-052422.php
津波被害の農業書を再生 神戸・歴史資料ネット
〔神戸新聞 - 2011年5月5日〕
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004033555.shtml - 文化財レスキュー始動 被災地の資料修復へ
〔岩手日報 Web News - 2011年5月4日〕
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20110504_10 - 被災地の公文書復元を支援 天草市が職員派遣へ−熊本のニュース
〔くまにちコム - 2011年5月4日〕
http://kumanichi.com/news/local/main/20110504003.shtml
- 宮城資料ネット・ニュース 115-118号
- 記録を残す
- 防災科学技術研究所による「東日本大震災・公民協働災害復興まるごとデジタルアーカイブ」
〔カレントアウェアネス・ポータル - 2011年5月2日〕
http://current.ndl.go.jp/node/18110 - “手書きの壁新聞”米で紹介
〔NHKニュース - 2011年5月3日〕
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110503/t10015684841000.html - 東日本大震災:仙台市生涯学習施設、メディアテーク再開 復興を記録、発信へ /宮城
〔毎日jp(毎日新聞) - 2011年5月4日〕
http://mainichi.jp/area/miyagi/news/20110504ddlk04040034000c.html
- 防災科学技術研究所による「東日本大震災・公民協働災害復興まるごとデジタルアーカイブ」
- 歴史に学ぶ
- 賀川豊彦と関東大震災
〔賀川資料館の雑芸員日誌 - 2011年5月4,6日〕
1:http://kagawa100.blog.shinobi.jp/Entry/156/
2:http://kagawa100.blog.shinobi.jp/Entry/157/
3:http://kagawa100.blog.shinobi.jp/Entry/158/
4:http://kagawa100.blog.shinobi.jp/Entry/159/
5:http://kagawa100.blog.shinobi.jp/Entry/160/
6:http://kagawa100.blog.shinobi.jp/Entry/161/ - 復興「日本の驚くべき力」と称賛 昭和天皇に米大使称賛
〔東京新聞(TOKYO Web) - 2011年5月4日〕
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011050401000401.html - 希望新聞:東日本大震災 遠くの被災地より 稲葉洋子さん
〔毎日jp(毎日新聞) - 2011年5月4日〕
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110504ddm012040074000c.html - 「後藤新平と震災復興の4カ月 その可能性と限界」 第2話 「一に人、二に人、三に人」。実力本位で見込んだ人材を引っぱった
〔日経ビジネスオンライン - 2011年5月6日〕
http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20110427/219668/
- 賀川豊彦と関東大震災
- 電子書籍
- 【震災復興支援】『あっちもこっちも つながるめいろ』の電子書籍を無料配信・配布
〔asahi.com(朝日新聞社) - 2011年5月2日〕
http://www.asahi.com/business/pressrelease/PRT201105020051.html - 【東日本大震災】無償電子書籍で被災地支援 医療・法律・建築・震災体験、漫画も
〔MSN産経ニュース - 2011年5月4日〕
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110504/bks11050407370001-n1.htm
- 【震災復興支援】『あっちもこっちも つながるめいろ』の電子書籍を無料配信・配布
- イベント
- 東日本大震災:考古学研が緊急フォーラム 仙台の例挙げ提言も
〔毎日jp(毎日新聞) - 2011年5月2日〕
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110502dde018040041000c.html - 震災時、美術の役割問う 7日、県立美術館で座談会
〔岩手日報 Web News - 2011年5月3日〕
http://www.iwate-np.co.jp/kanko/f2011/m05/f201105031.htm - 被災文化財レスキュー事業 情報共有・研究会を東京文化財研究所が緊急開催
〔ブログもんじょ箱 - 2011年5月5日〕
http://www.tokushu-papertrade.jp/digimon/mon-blog/2011/05/post-127.html
- 東日本大震災:考古学研が緊急フォーラム 仙台の例挙げ提言も
- ITの力
- 震災後に7割の企業でTwitter利用が増加〜Beat Com調べ
〔INTERNET Watch - 2011年4月28日〕
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110428_443132.html - 【地震】TBS News-iチャンネル、福島第一原発のライブ観測映像を配信
〔RBB TODAY - 2011年5月4日〕
http://www.rbbtoday.com/article/2011/05/03/76675.html
- 震災後に7割の企業でTwitter利用が増加〜Beat Com調べ