- 震災の影響
- (10)仙台城跡/石垣・展望台、修復に時間
〔河北新報ニュース - 2011年6月10日〕
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1076/20110610_01.htm - 被災書店の被災総額、取協が約18億円と推計
〔新文化 - 2011年6月10日〕
http://www.shinbunka.co.jp/news2011/06/110610-07.htm
- (10)仙台城跡/石垣・展望台、修復に時間
- 復興への道
- 県天心記念五浦美術館、11月再開へ
〔茨城新聞ニュース - 2011年6月10日〕
http://www.ibaraki-np.co.jp/news/news.php?f_jun=13076276363939 - 福島、仙台へ行ってきました(4)
〔エル・ライブラリー 大阪産業労働資料館 - 2011年6月10日〕
http://d.hatena.ne.jp/l-library/20110610/1307680742 - 国立国会図書館調査局、「被災者生活支援に関する制度」と「被災地における医療・介護」についてのリポートを公開
〔カレントアウェアネス・ポータル - 2011年6月10日〕
http://current.ndl.go.jp/node/18396 - 村上春樹さん:カタルーニャ国際賞スピーチ原稿全文
〔毎日jp(毎日新聞) - 2011年6月10日〕
(上):http://mainichi.jp/enta/art/news/20110611k0000m040017000c.html
(下):http://mainichi.jp/enta/art/news/20110611k0000m040019000c.html - 「釜石新聞」を創刊 情報発信“再開” 地域紙の元社員ら
〔河北新報ニュース - 2011年6月11日〕
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1062/20110611_15.htm - 復興願い「チャグチャグ馬コ」 初夏の岩手を練り歩く
〔asahi.com(朝日新聞社) - 2011年6月11日〕
http://www.asahi.com/national/update/0611/TKY201106110114.html - 【東日本大震災】被災地に入場料収入を寄付 独バッハ音楽祭開幕
〔MSN産経ニュース - 2011年6月11日〕
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110611/erp11061109510002-n1.htm - 水戸芸術館 パイプオルガン RCや森英恵さんら寄付:茨城
〔東京新聞(TOKYO Web) - 2011年6月11日〕
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20110611/CK2011061102000065.html - 白石城の修復助太刀を 被害1億円超
〔河北新報ニュース - 2011年6月12日〕
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1062/20110612_18.htm - 東日本大震災 : 茨城ネットへの資材支援を実施
〔新潟歴史資料救済ネットワーク - 2011年6月12日〕
http://hysed.human.niigata-u.ac.jp/rescue/modules/news/article.php?storyid=52
- 県天心記念五浦美術館、11月再開へ
- 資料保全
- 「東京文書救援隊」が活動を開始しました! (PDF)
〔国立公文書館 - 2011年6月10日〕
http://www.archives.go.jp/news/pdf/110610_01.pdf - 震災被害の桐生文化財、修復なお時間 DC間に合わない? 群馬
〔MSN産経ニュース - 2011年6月11日〕
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110611/gnm11061102190000-n1.htm
- 「東京文書救援隊」が活動を開始しました! (PDF)
- 記録を残す
- 震災画像の書籍化計画 黄色いバンダナ販売し資金集め
〔河北新報ニュース - 2011年6月10日〕
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1062/20110610_24.htm - 特集/東日本大震災3ヵ月/伝える/発信し続ける記者たち
〔河北新報ニュース - 2011年6月11日〕
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1062/20110611_28.htm - 大津波3カ月―記憶を記録すること
〔asahi.com(朝日新聞社) - 2011年6月12日〕
http://www.asahi.com/paper/editorial20110612.html#Edit2
- 震災画像の書籍化計画 黄色いバンダナ販売し資金集め
- 歴史に学ぶ
- 開館15年の琵琶湖博物館 展示どうリニューアル
〔京都新聞 - 2011年6月8日〕
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/rensai/syuzainote/2011/110608.html - 輪島でも8メートル津波 加賀藩史料に記述
〔富山新聞 - 2011年6月11日〕
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/H20110611102.htm - 【語り継ぐ復興文化史】第一部 関東大震災と希望(1)花袋は廃墟に生を見た
〔MSN産経ニュース - 2011年6月11日〕
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110611/art11061109180004-n1.htm - 津波追悼碑今に伝える : 山形
〔YOMIURI ONLINE(読売新聞) - 2011年6月12日〕
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamagata/news/20110611-OYT8T00915.htm - 東日本大震災:古地図に関心 液状化で閲覧急増、自宅の地盤確認 /千葉
〔毎日jp(毎日新聞) - 2011年6月12日〕
http://mainichi.jp/area/chiba/news/20110612ddlk12040064000c.html
- 開館15年の琵琶湖博物館 展示どうリニューアル
- 情報公開
- 【地震】福島第一原発、爆発・火災現場となった4号機4階 写真公開
〔RBB TODAY - 2011年6月12日〕
http://www.rbbtoday.com/article/2011/06/12/77840.html
- 【地震】福島第一原発、爆発・火災現場となった4号機4階 写真公開
- 情報集約
- 泥にまみれた標本復元へ 伊丹市昆虫館 兵庫
〔MSN産経ニュース - 2011年6月8日〕
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110608/hyg11060801580003-n1.htm - 被災地の今を読む 藤沢市総合市民図書館 地元紙の閲覧可能に:神奈川
〔東京新聞(TOKYO Web) - 2011年6月11日〕
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20110611/CK2011061102000046.html
- 泥にまみれた標本復元へ 伊丹市昆虫館 兵庫
- イベント
- 東日本大震災:チェルノブイリ被災者の日常、水彩で 福島の事故受け、作品展 /埼玉
〔毎日jp(毎日新聞) - 2011年6月10日〕
http://mainichi.jp/area/saitama/news/20110610ddlk11040111000c.html - 東北大など11大学 科学者の役割、震災受け議論 仙台
〔河北新報ニュース - 2011年6月12日〕
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1062/20110612_07.htm - 茨城ネット準備会主催緊急集会のお知らせ
〔ふくしま歴史資料保存ネットワーク - 2011年6月12日〕
http://blog.ap.teacup.com/fukushimanet/51.html - 岩手・遠野で震災復興シンポ 文化面から支援
〔東京新聞(TOKYO Web) - 2011年6月12日〕
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011061201000469.html - 宮城・東松島市から感謝の寄せ書き 県庁ロビーで展示
〔西日本新聞 - 2011年6月13日〕
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/246817
- 東日本大震災:チェルノブイリ被災者の日常、水彩で 福島の事故受け、作品展 /埼玉
- ITの力
- 東日本大震災に伴う風評被害等に関する人権啓発デジタルコンテンツについて
〔法務省 - 2011年6月10日〕
http://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken05_00009.html
- 東日本大震災に伴う風評被害等に関する人権啓発デジタルコンテンツについて