- 震災の影響
- (14)萬葉堂書店鈎取店/棚付け替え20万冊備え
〔河北新報ニュース - 2011年6月17日〕
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1076/20110617_01.htm - 日本学術会議会長談話「放射線防護の対策を正しく理解するために」 (PDF)
〔日本学術会議 - 2011年6月17日〕
http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-21-d11.pdf - 防災減災の科学 大都会の脅威 長周期地震動
〔Science News - 2011年6月17日〕
http://sc-smn.jst.go.jp/sciencenews/detail/M110001-007.html - 東日本大震災 博物館情報
〔2011年6月17日 19:00 更新〕
青森県:http://japan-museum.com/
岩手県:http://japan-museum.com/iwate.html
宮城県:http://japan-museum.com/miyagi.html
福島県:http://japan-museum.com/fukushima.html
茨城県:http://japan-museum.com/ibaraki.html
新潟県:http://japan-museum.com/niigata.html
千葉県:http://japan-museum.com/chiba.html
- (14)萬葉堂書店鈎取店/棚付け替え20万冊備え
- 復興への道
- (4) 東日本大震災臨時委員会(仮称)の設置について
〔全国歴史資料保存利用機関連絡協議会【全史料協】役員会会議報告 - 2011年6月15日〕
http://www.jsai.jp/iinkai/secretariat/h23-report-1.html - 全国学校図書館協議会、学校の震災被害状況と図書寄贈希望調査(中間集計)を公表、結果をもとに図書寄贈等の支援へ
〔カレントアウェアネス・ポータル - 2011年6月17日〕
http://current.ndl.go.jp/node/18440 - 震災で閉館の諸橋近代美術館、25日再開館 :: 福島県内ニュース
〔KFB福島放送 - 2011年6月17日〕
http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=2011061714 - ほっとするニュース:移動図書館車「しおかぜ」再開
〔毎日jp(毎日新聞) - 2011年6月17日〕
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110617mog00m040008000c.html - 絵本で心癒やして、福島の避難所内図書館に150冊寄贈/伊勢原
〔神奈川新聞社 - 2011年6月17日〕
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1106170012/ - 東日本大震災:中古児童書200冊寄贈 行橋市教委、被災児童ら通う寺子屋へ /福岡
〔毎日jp(毎日新聞) - 2011年6月17日〕
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20110617ddlk40040458000c.html - 東日本大震災:県教委、夏休みに教諭ら派遣 被災校で補充授業 /宮崎
〔毎日jp(毎日新聞) - 2011年6月17日〕
http://mainichi.jp/area/miyazaki/news/20110617ddlk45040697000c.html - 奈良美智、ジュリアン・オピーら多数作家出展、活動再開の水戸芸術館で企画展
〔CINRA.NET - 2011年6月17日〕
http://www.cinra.net/news/2011/06/17/201232.php
- (4) 東日本大震災臨時委員会(仮称)の設置について
- 資料保全
- 東日本大震災:岩手・陸前高田の博物館所蔵、富山で標本“復興” /富山
〔毎日jp(毎日新聞) - 2011年6月17日〕
http://mainichi.jp/area/toyama/news/20110617ddlk16040664000c.html - ハートプロジェクトさんと写真洗浄を行いました
〔日本社会情報学会(JSIS-BJK)災害情報支援チーム - 2011年6月19日〕
http://jsis-bjk.cocolog-nifty.com/blog/2011/06/post-5ac4.html - 文化財救助「応援せんと!」 実行委発足、活動始める : 奈良
〔YOMIURI ONLINE(読売新聞) - 2011年6月19日〕
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nara/news/20110618-OYT8T00855.htm
- 東日本大震災:岩手・陸前高田の博物館所蔵、富山で標本“復興” /富山
- イベント
- 講演会「関東大震災からの復興本館ものがたり」のお知らせ
〔東京国立博物館-1089ブログ - 2011年6月16日〕
http://www.tnm.jp/modules/rblog/index.php/1/2011/06/16/%E6%9C%88%E4%BE%8B%E8%AC%9B%E6%BC%94%E4%BC%9A%E3%80%8C%E9%96%A2%E6%9D%B1%E5%A4%A7%E9%9C%87%E7%81%BD%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E5%BE%A9%E8%88%88%E6%9C%AC%E9%A4%A8%E3%82%82%E3%81%AE%E3%81%8C%E3%81%9F%E3%82%8A%E3%80%8D%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B/ - 首都圏形成史研究会・房総史料調査会
〔日本のアーキビスト blog版 - 2011年6月17日〕
http://archivists.cocolog-nifty.com/archivists/2011/06/post-a247.html - 本で同郷の被災児童激励 福島・矢祭町の「子ども司書」が三郷を訪問
〔MSN産経ニュース - 2011年6月18日〕
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110618/stm11061818220004-n1.htm - 教員の東日本大震災調査報告など展示 愛媛大
〔愛媛新聞社ONLINE - 2011年6月19日〕
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20110619/news20110619831.html
- 講演会「関東大震災からの復興本館ものがたり」のお知らせ
- ITの力
- Go 節電プロジェクトを開始しました
〔Google Japan Blog - 2011年6月17日〕
http://googlejapan.blogspot.com/2011/06/go.html - 災害に立ち向かうコラボレーションの力--sinsai.info
〔ZDNet Japan - 2011年6月17日〕
http://japan.zdnet.com/os/sp_20thlinux2011/35004246/ - ICT復興支援国際会議に参加して:『ビジネス2.0』の視点
〔ITmedia - 2011年6月20日〕
http://blogs.itmedia.co.jp/business20/2011/06/ict-b7eb.html
- Go 節電プロジェクトを開始しました