- 震災の影響
- 内陸自治体から(3)大郷町/町施設被害大、復旧急ぐ
〔河北新報ニュース - 2011年7月12日〕
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1078/20110712_01.htm - 4ヶ月たって
〔本屋のほんね - 2011年7月12日〕
http://d.hatena.ne.jp/chakichaki/20110712
- 内陸自治体から(3)大郷町/町施設被害大、復旧急ぐ
- 復興への道
- 「手紙文庫」はじめました!
〔遠野まごころネット - 2011年4月22日〕
http://tonomagokoro.net/?p=171 - (26完)瑞鳳殿/石垣損傷、30日全面再開
〔河北新報ニュース - 2011年7月12日〕
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1076/20110712_01.htm - 大震災出版対策本部、被災3県の小学生に図書カード寄贈
〔新文化 - 2011年7月12日〕
http://www.shinbunka.co.jp/news2011/07/110712-01.htm - 熊本市の移動図書館車、被災地へ : 熊本
〔YOMIURI ONLINE(読売新聞) - 2011年7月13日〕
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kumamoto/news/20110713-OYT8T00097.htm - 遠野文化研究センターが呼び掛け 被災図書館へ本を
〔河北新報 - 2011年7月13日〕
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/07/20110713t35012.htm - 被災地に仮設図書館 あす東松島に4カ所目:栃木
〔東京新聞(TOKYO Web) - 2011年7月13日〕
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/20110713/CK2011071302000076.html
- 「手紙文庫」はじめました!
- 資料保全
- 活動報告: 石巻文化センター、宮城ネット、大船渡総合福祉センター、遠野文化センターが東文救システムを導入へ
〔東京文書救援隊 - 2011年7月12日〕
http://toubunq.blogspot.com/2011/07/blog-post_12.html
- 活動報告: 石巻文化センター、宮城ネット、大船渡総合福祉センター、遠野文化センターが東文救システムを導入へ
- 歴史に学ぶ
- 河北春秋
〔河北新報 - 2011年7月13日〕
http://www.kahoku.co.jp/column/syunju/20110713_01.htm
- 河北春秋
- イベント
- 先人たちに学ぶ展示会 災害時にどう対応したのか
〔HAB 北陸朝日放送 - 2011年7月12日〕
http://www.hab.co.jp/headline/news0000007656.html - 第2回 老舗企業復興支援シンポジウム
〔日本経済大学 渋谷キャンパス - 2011年7月12日〕
http://shibuya.jue.ac.jp/news/index.html?id=15996 - 【MCO 第82回定期演奏会&チャリティー・コンサート in TOKYO】 参加メンバーが語る「水戸への思い」
〔水戸芸術館コンサートホールATM - 2011年7月12日〕
http://concerthallatm.blog101.fc2.com/blog-entry-71.html - 震災撮影の53点展示 津和野
〔中国新聞 - 2011年7月13日〕
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201107130003.html
- 先人たちに学ぶ展示会 災害時にどう対応したのか
- ITの力
- 「グーグル、日本で友達つくる」と米紙報道 被災者支援で知名度向上
〔JBpress - 2011年7月13日〕
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/14909 - 「ICT地域活性化懇談会」の提言と震災復興に向けた取り組みについて:『ビジネス2.0』の視点
〔ITmedia オルタナティブ・ブログ - 2011年7月13日〕
http://blogs.itmedia.co.jp/business20/2011/07/post-fb6e.html
- 「グーグル、日本で友達つくる」と米紙報道 被災者支援で知名度向上