情報資源センター・ブログ

情報の扉の、そのまた向こう

公益財団法人渋沢栄一記念財団情報資源センターがお送りするブログです。
渋沢栄一、社史を始めとする実業史、アーカイブズや図書館に関連する情報をご紹介しています。

 『日本皮革株式会社五十年史』 【日本皮革, 1957】

会社名

日本皮革株式会社 [Nippon Hikaku Kabushiki Kaisha]
[The Japan Leather Mfg. Co., Ltd.]

書誌事項

日本皮革株式会社五十年史 / 日本皮革編
 東京 : 日本皮革, 1957.04
 465p, 図版35枚, 表17枚 ; 27cm
 印刷: 文祥堂 ; 非売品 ; 年表: p431-463
 注記: Title in romaji: Nihon Hikaku Kabushiki Kaisha 50-nenshi ; 監修: 土屋喬雄 ; 加筆: 由井常彦, 宇野脩平 ; 印刷: 文祥堂 ; 非売品 ; 縦組み ; 参考資料の所蔵者: 日本実業史博物館, 三井文庫, 東京大学明治新聞雑誌文庫, 外務省文書課等 ; 『ニッピ八十五年史』上巻として(株)ニッピから1992年復刻出版されている ; 年表: p431-463

外部機関の所蔵データほか

NDL-OPAC / Webcat / 神奈川県立川崎図書館 / Worldcat 1,2 / NDL Search / Webcat Plus 1,2 / Googleブックス 1,2,3

関東大震災と復興」に関連する本文の概要 (p164-183)

[皮革業界の状況]

  • 第一次大戦後の不況期にあった皮革業界は関東大震災の復興需要により一気に好況となった。
  • 従来のタンニン革より柔軟性に富むクローム革の製造が震災を機に進んだ。
  • 工業用の諸革製品製造も進歩し、製造工程の機械化も進んだ。
  • 震災後為替相場の低落がますます進み、輸入が減退し国内産革の需要が伸びた。1926年為替相場が急騰し、国産革は再び輸入品の脅威にさらされた。
  • 靴底用に裁断した革が普及し流通の合理化が進んだ。

[日本皮革(株)の状況]

  • 震災での日本皮革の工場の損害は軽微で、9月11日には事業再開し多量の注文をこなした。
  • 震災後の不況期には新製品の開発、内外新市場の開拓等に全力を投じた。

目次に表われた「関東大震災と復興」関連事項

項目ページ
沿革史 / 第三篇 第一次世界大戦および戦後 / 第三章 関東大震災より大正末期にいたる時代164
  第一節 大震災より大正末期までの皮革業164
    震災と皮革業況の好転164
    クローム製革の成立165
    工業用革の進歩166
    不安定な輸出入の状況168
    裁断革の発達170
  第二節 大震災より大正末年に至る当社171
    関東大震災と吾が社の僥倖171
    大正末期の不況174

年表にあらわれた「関東大震災と復興」関連事項

年月日内容年表種別
1923(大正12)年9月1日地震にて革具工場他倒壊、其の他大なる被害なし
欧州大戦の功により銀盃下賜
当社
1923(大正12)年9月1日関東地方大地震
復興資材の輸入膨大化す
業界及一般
1923(大正12)年9月震災需要で売行好調となる当社
1923(大正12)年12月為替相場続落業界及一般
1924(大正13)年5月千代田製靴株式会社創立業界及一般
1924(大正13)年6月浜口蔵相緊縮政策声明業界及一般
1924(大正13)年6月円価暴落、物価暴騰業界及一般
1924(大正13)年10月軍備縮少にて軍需革の発注減る当社
1924(大正13)年10月大倉喜八郎米寿により会長辞任、伊藤琢磨専務取締役、販締役会長に就任当社
1924(大正13)年10月西村直、大倉彦一郎取締役及び監査役就任当社
1924(大正13)年10月溝口直亮非常動監査役就任当社
1924(大正13)年10月スタンダード製靴株式会社創立業界及一般

「社史紹介」「社名変遷図」へのリンク