- 復興への道
- 東日本大震災:南三陸町の防災庁舎、写真を遺族に公開へ
〔毎日jp(毎日新聞) - 2012年2月27日〕
http://mainichi.jp/photo/news/20120228k0000m040075000c.html - 図書館再生、大学生が支援 : 岩手 : 地域 :
〔YOMIURI ONLINE(読売新聞) - 2012年2月28日〕
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/iwate/news/20120228-OYT8T00050.htm
- 東日本大震災:南三陸町の防災庁舎、写真を遺族に公開へ
- 資料保全
- 東日本大震災:津波で流失した陸前高田の気仙小の卒業写真152枚、見つかる 京都の写真家らが復元作業 /岩手
〔毎日jp(毎日新聞) - 2012年2月26日〕
http://mainichi.jp/area/iwate/archive/news/2012/02/26/20120226ddlk03040352000c.html - 【イベント】文化財レスキュー事業の今後を考える(3/24・東京)
〔カレントアウェアネス・ポータル - 2012年2月27日〕
http://current.ndl.go.jp/node/20257 - 第37回「大震災で被災したSPレコード」 - 第37回資料公開コーナー
〔昭和館 - 2012年2月〕
http://www.showakan.go.jp/floor/1f/shiryo/index.html
- 東日本大震災:津波で流失した陸前高田の気仙小の卒業写真152枚、見つかる 京都の写真家らが復元作業 /岩手
- 記録を残す
- 国際専門家を招いた第8回事故調査・検証委員会の開催状況を掲載しております。
〔東京電力福島原子力発電所における事故調査・検証委員会 - 2012年2月24日〕
http://icanps.go.jp/meetings/ - つらい記憶、でも残す 南三陸・戸倉小、冊子づくり - 東日本大震災
〔朝日新聞デジタル - 2012年2月27日〕
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201202270079.html - 生活の痕跡つなぐ 気仙沼の美術館、津波がれき収集
〔河北新報 - 2012年2月27日〕
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1062/20120227_05.htm - 安全規制「ガラパゴス化」 東電は「怠慢」 民間事故調 - 東日本大震災
〔朝日新聞デジタル - 2012年2月27日〕
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201202270516.html - Yahoo! JAPAN 東日本大震災 写真保存プロジェクト「3.11 震災と復興」写真展(ニコンサロンbis新宿)
〔デジカメWatch - 2012年2月28日〕
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120228_514924.html - 希望新聞:東日本大震災 被災地の記録映像上映 市民ら撮影・収集作品--仙台
〔毎日jp(毎日新聞) - 2012年2月28日〕
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/kibou/archive/news/2012/02/28/20120228ddm012040041000c.html - 【東日本大震災】遺児の作文集を発行 あしなが育英会
〔MSN産経ニュース - 2012年2月28日〕
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120228/edc12022807380000-n1.htm - 『日本人の底力 東日本大震災1年の全記録』あす発売
〔MSN産経ニュース - 2012年2月28日〕
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120228/trd12022807490006-n1.htm - 東京おもちゃ美術館 活動と魅力 本で紹介:東京
〔東京新聞(TOKYO Web) - 2012年2月28日〕
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20120228/CK2012022802000023.html
- 国際専門家を招いた第8回事故調査・検証委員会の開催状況を掲載しております。
- 情報集約
- 東日本大震災を外国人に伝える - 国際交流基金関西国際センター図書館
〔カーリル - 2012年2月27日〕
http://calil.jp/recipe/11808015
- 東日本大震災を外国人に伝える - 国際交流基金関西国際センター図書館
- イベント
- 東日本大震災:“あの日”伝える、被災地の写真展−−県立図書館 /岡山
〔毎日jp(毎日新聞) - 2012年2月27日〕
http://mainichi.jp/area/okayama/news/20120227ddlk33040366000c.html - シンポジウム「3.11と音楽」
〔日本アルバン・ベルク協会 - 2012年2月27日〕
http://www.albanberg.jp/index3_20120310.html - 震災を乗り越えて 日本から世界へ 東北民俗芸能と鬼太鼓座など米仏中巡回公演
〔JBpress(日本ビジネスプレス) - 2012年2月28日〕
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/34624
- 東日本大震災:“あの日”伝える、被災地の写真展−−県立図書館 /岡山
- ITの力
- Facebook、「災害用伝言板」を世界に先駆け日本で開始
〔INTERNET Watch - 2012年2月27日〕
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120227_514881.html - 震災復興支援への感謝を世界に発信 Ustreamが動画と学生ボランティア募集
〔ITmedia - 2012年2月27日〕
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1202/27/news111.html - 文化財、災害から守れ 文化庁などデータベース活用
〔日本経済新聞 - 2012年2月27日〕
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E0E5E2E2858DE0E5E2E0E0E2E3E09180E2E2E2E2
- Facebook、「災害用伝言板」を世界に先駆け日本で開始