- 復興への道
- 東北大学災害科学国際研究所特定プロジェクト研究(拠点研究)の採択課題を公開しました
〔東北大学 災害科学国際研究所 - 2012年8月19日〕
http://irides.tohoku.ac.jp/topics_project/projects2012.html - 社説:視点・柳田国男没後50年 現代照らす豊かな物語
〔毎日jp(毎日新聞) - 2012年8月19日〕
http://mainichi.jp/opinion/news/20120819k0000m070102000c.html - 被災地の今 町民目線で 岩手・大槌で2地域紙誕生
〔河北新報 - 2012年8月19日〕
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1062/20120819_05.htm - 生活情報発信続け1年 山形への避難者向けフリーペーパー
〔河北新報 - 2012年8月20日〕
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1062/20120820_01.htm - 復興後押し、ミッキーたち集合…北茨城 : 茨城
〔YOMIURI ONLINE(読売新聞) - 2012年8月20日〕
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news/20120820-OYT8T00016.htm - 宮古の「サッカーボール型」集会所−開所8カ月で地域交流の場に定着
〔三陸経済新聞 - 2012年8月20日〕
http://sanriku.keizai.biz/headline/301/ - Government-private joint project on a digital archive to record great east Japan earthquake / Nagasaka Toshinari (PDF)
〔ICA - Speaker Full Papers & Abstracts〕
http://www.ica2012.com/files/data/Full%20papers%20upload/ica12Abstract00222.pdf - Cooperation and Recovery after the March11th East Japan Earthquake / Sasaki Kazuko (PDF)
〔ICA - Speaker Full Papers & Abstracts〕
http://www.ica2012.com/files/data/Full%20papers%20upload/ica12Final00238.pdf - From Devastation to Discovery of Hope for Tomorrow: Efforts towards Recovery from the Great East Japan Earthquake / Takayama Masaya (PDF)
〔ICA - Speaker Full Papers & Abstracts〕
http://www.ica2012.com/files/data/Full%20papers%20upload/ica12Final00337.pdf
- 東北大学災害科学国際研究所特定プロジェクト研究(拠点研究)の採択課題を公開しました
- 記録を残す
- 陸前高田市中央公民館/母のいた職場忘れぬ
〔河北新報 - 2012年8月19日〕
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1088/20120819_01.htm - 写真展:日報連、震災テーマに50点−−仙台 /宮城
〔毎日jp(毎日新聞) - 2012年8月19日〕
http://mainichi.jp/feature/news/20120819ddlk04040012000c.html - 切り絵で「街」思い出して
〔YOMIURI ONLINE(読売新聞) - 2012年8月19日〕
http://www.yomiuri.co.jp/feature/eq2011/news/etc/20120819-OYT8T00409.htm - 図書館 大震災下の記録 県内84館の被災状況冊子に:茨城
〔東京新聞:(TOKYO Web) - 2012年8月19日〕
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20120819/CK2012081902000154.html - 注目映画紹介:「石巻市立湊小学校避難所」 震災の避難所の人間模様を描いたドキュメンタリー
〔MANTANWEB(まんたんウェブ) - 2012年8月19日〕
http://mantan-web.jp/2012/08/19/20120819dog00m200016000c.html - 東電の会議映像の公開と企業の情報開示 - アーカイブコラム
〔アーカイブサポート - 2012年8月20日〕
http://www.archive-support.com/column/128.html - 【youtube】【被災者の声映像化事業】動画をアップしました
〔釜石チャンネル - 2012年8月20日〕
http://311archives.jp/index.php?module=blog&eid=20126&blk_id=19384 - 三陸海岸の美しさ伝える写真40点 : 岩手
〔YOMIURI ONLINE(読売新聞) - 2012年8月20日〕
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/iwate/news/20120819-OYT8T00725.htm - 震災被災地の現状知って 図書館テーマに写真展/佐賀のニュース
〔佐賀新聞 - 2012年8月20日〕
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.2270388.article.html - 震災活動写真展、東京駅で始まる 人命救助など200枚
〔日本経済新聞 - 2012年8月20日〕
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2001D_Q2A820C1CR8000/
- 陸前高田市中央公民館/母のいた職場忘れぬ
- イベント
- ヴェネチア・ビエンナーレ:東日本大震災復興特別シンポジウム「ここに、建築は、可能か 〜日本館展示をめぐって」
〔国際交流基金 - 2012年8月20日〕
http://www.jpf.go.jp/venezia-biennale/arc/j/13/index.html#Symposium - 2012-09-20 (木) イブニングセミナー「震災に備える−ソフトとハードから考えるITを用いた図書館の防災」のご案内
〔専門図書館協議会関東地区協議会 - 2012年8月20日〕
https://www.sentokyo-kanto.org/info/event.php?eid=58 - 上越新幹線:開業30年、資料で振り返る 長岡で記念展 /新潟
〔毎日jp(毎日新聞) - 2012年8月20日〕
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20120820ddlk15040114000c.html
- ヴェネチア・ビエンナーレ:東日本大震災復興特別シンポジウム「ここに、建築は、可能か 〜日本館展示をめぐって」
- ITの力
- 思い出の写真を捜せます 大槌町がDB化し公開
〔岩手日報 Web News - 2012年8月19日〕
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20120819_4 - 東日本大震災復興対策 「被災地域情報化推進事業」第2回交付決定 (平成24年度当初予算)
〔総務省 - 2012年8月20日〕
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01tsushin01_02000061.html
- 思い出の写真を捜せます 大槌町がDB化し公開