- 復興への道
- 第二次支援事業の募集を開始しました。
〔公益財団法人日本ナショナルトラスト - 2012年9月13日〕
http://www.national-trust.or.jp/shinsaishien/SF-shinsei.html - 【東日本大震災】被災水族館で結婚式「ささやかな幸せ大切にしたい」
〔MSN産経ニュース - 2012年9月15日〕
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120915/fks12091521200001-n1.htm - 釜石の被災観音像、県文化財に 土砂の中から救出
〔岩手日報 Web News - 2012年9月15日〕
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20120915_4
- 第二次支援事業の募集を開始しました。
- 資料保全
- いよいよ明日より「千葉蘭児資料」集中作業が始まります!
〔陸前高田被災資料デジタル化プロジェクト - 2012年9月14日〕
http://tsunami-311.org/?p=1108 - 「奇跡の一本松」保存に宮田村の企業参加 幹の芯にカーボンパイプ提供
〔信濃毎日新聞[信毎web] - 2012年9月14日〕
http://www.shinmai.co.jp/news/20120914/KT120913FTI090019000.php
奇跡の一本松、愛知の製材所に搬入 保存へ幹をくりぬき - 東日本大震災
〔朝日新聞デジタル - 2012年9月15日〕
http://www.asahi.com/special/10005/NGY201209150001.html
「奇跡の一本松」しばしのお別れ【東日本大震災パノラマ Vol.199】
〔MSN産経フォト - 2012年9月16日〕
http://photo.sankei.jp.msn.com/panorama/data/2012/0916matsu/ - 陸前高田市立博物館にルーブル美術館関係者が訪問 安定化作業に理解
〔東海新報社 - 2012年9月15日〕
http://www.tohkaishimpo.com/scripts/index_main.cgi?mode=kiji_zoom&cd=nws7984 - 被災観音の修復 盛岡大生活躍 : 岩手
〔YOMIURI ONLINE(読売新聞) - 2012年9月15日〕
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/iwate/news/20120914-OYT8T01348.htm - 被災ピアノ再生の旋律を 石巻の楽器店社長、1年かけ修理
〔河北新報 - 2012年9月15日〕
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1062/20120915_03.htm - 泥まみれの絵画修復し展示へ…相馬の洋画家
〔YOMIURI ONLINE(読売新聞) - 2012年9月16日〕
http://www.yomiuri.co.jp/feature/eq2011/news/etc/20120916-OYT8T00392.htm - 第4回運営会議を行いました
〔千葉歴史・自然資料救済ネットワーク - 2012年9月16日〕
http://chibasiryounet.blog.fc2.com/blog-entry-30.html
- いよいよ明日より「千葉蘭児資料」集中作業が始まります!
- 記録を残す
- 第7回無形民俗文化財研究協議会 御案内
〔東京文化財研究所 無形文化遺産部 - 2012年9月13日〕
http://www.tobunken.go.jp/~geino/kyogikai/07mukeikyogikai_inf.html - 【大船渡】後藤新平に復興学ぶ 高橋さんが講演
〔岩手日報 - 2012年9月14日〕
http://www.iwate-np.co.jp/hisaichi/y2012/m09/h1209141.html - 宮城資料ネット・ニュース 第170号(2012年9月15日)
〔NPO法人宮城歴史資料保全ネットワーク - 2012年9月15日〕
http://www.miyagi-shiryounet.org/03/news/2012/169kara.html#170 - キリンビール仙台工場の全面的支持宣言
〔ヨネザアドの学びの杜・遊びの海(米澤誠の公式ブログ) - 2012年9月16日〕
http://blogs.yahoo.co.jp/bpxdx655/46655285.html
- 第7回無形民俗文化財研究協議会 御案内
- 歴史に学ぶ
- 中越地震伝える資料館開設へ
〔NHKニュース - 2012年9月15日〕
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120915/k10015042581000.html - 5時間で大地震・津波続発か=1611年「三陸沖」、古文書分析−東大元准教授
〔時事ドットコム - 2012年9月15日〕
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012091500317
- 中越地震伝える資料館開設へ
- 電子書籍
- 「EPUB3および緊デジ事業における条件緩和に関する説明会」を開催します
〔緊デジ - 2012年9月14日〕
http://www.kindigi.jp/info/20120914a/
- 「EPUB3および緊デジ事業における条件緩和に関する説明会」を開催します
- イベント
- 東日本復興のための日米企業家交流促進プロジェクト
〔渋沢栄一記念財団 研究部 - 2012年9月12日〕
http://www.shibusawa.or.jp/research/project/fukko2012.html - 2012年度公開シンポジウムのご案内 「―絆―図書館と震災を語り継ぐ」
〔図書館情報学橘会 - 2012年9月13日〕
http://www.tachibana-kai.com/ - 被災地巡回「つながるアートコ」展、久慈市に−アートの力で心の復興を
〔三陸経済新聞 - 2012年9月14日〕
http://sanriku.keizai.biz/headline/360/ - 【イベント プレビュー&レビュー】「震災とパッケージ」実例交え紹介
〔SankeiBiz(サンケイビズ) - 2012年9月15日〕
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120915/bsf1209150502000-n1.htm - 民俗建築学会:長岡造形大で震災復興シンポ /新潟
〔毎日jp(毎日新聞) - 2012年9月16日〕
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20120916ddlk15040027000c.html
- 東日本復興のための日米企業家交流促進プロジェクト
- ITの力
- :復興の現場:社長直轄「ヤフー石巻復興ベース」は石巻の成果を全国へ発信できるか
〔誠 Biz.ID - 2012年9月14日〕
http://bizmakoto.jp/bizid/articles/1209/13/news006.html
- :復興の現場:社長直轄「ヤフー石巻復興ベース」は石巻の成果を全国へ発信できるか