情報資源センター・ブログ

情報の扉の、そのまた向こう

公益財団法人渋沢栄一記念財団情報資源センターがお送りするブログです。
渋沢栄一、社史を始めとする実業史、アーカイブズや図書館に関連する情報をご紹介しています。

 【京都】 先端技術で伝統産業の発展を図る - 京都織物株式会社 【『渋沢栄一伝記資料』第10巻掲載】

1887(明治20)年5月5日(47歳)
是より先、二月二十七日附を以て京都織物会社創立願書提出中のところ、是日創立許可せられ、六月二十二日京都商工会議所に於て創立認許後第一回株主総会を開く。栄一、大倉喜八郎・益田孝と共に相談役に選挙せらる。尋いで七月一日府立織殿払下許可せられ、以後明治二十三年五月一日迄仮営業を為し、二十三年五月一日を以て営業開始と為す。

出典:『渋沢栄一伝記資料』 2編 実業界指導並ニ社会公共事業尽力時代 明治六年−四十二年 / 1部 実業・経済 / 3章 商工業 / 2節 蚕糸絹織業 / 1款 京都織物株式会社 【第10巻 p.578-597】

 明治維新後、首都機能の東京移転で活気を無くした京都府は、産業復興のため海外から技術者を招聘、また海外へ伝習生を派遣して、先端技術の獲得に努めました。海外で染織を学んだ技術者や京都の政財界人等は、大規模な洋式織物会社の設立について渋沢栄一に相談、1887(明治20)年に誕生したのが京都織物会社でした。栄一は設立以来、実業界を引退するまでの間、同社の相談役、取締役会長等を歴任しています。
 当初は鹿鳴館に象徴される欧化政策から洋生地需要が見込まれていたものの、設立が成った年には既に欧化の波は衰退、同社は創業早々に深刻な打撃を被りました。その後も不況など厳しい状況に遭遇しますが、堅実な経営方針と新素材製織で同社は海外への絹織物輸出にも貢献、事業を拡大して強固な基礎を築くに至りました。
 戦後は業績不振のため1968(昭和43)年に解散しましたが、その本社建物は今日、京都大学東南アジア研究所で図書室として使用されています。 

大きな地図で見る

参考リンク