- 震災の影響
- 津波で捜査資料流失…震災が風化進める殺人事件
〔YOMIURI ONLINE(読売新聞) - 2013年5月7日〕
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130504-OYT1T00420.htm
- 津波で捜査資料流失…震災が風化進める殺人事件
- 復興への道
- 東日本大震災:地元紙で知る、ふるさと・福島の今 避難者支援、3図書館に先月から2紙 /滋賀
〔毎日jp(毎日新聞) - 2013年5月2日〕
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20130502ddlk25040474000c.html - 福島の地元紙が閲覧可能に…富山県立図書館
〔YOMIURI ONLINE(読売新聞) - 2013年5月6日〕
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20130502-OYT8T00954.htm - いわきで美術館開館 中国の現代美術家・蔡国強さん企画
〔河北新報 - 2013年5月3日〕
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/05/20130503t65011.htm - 災害復興関連の埋文調査 本年度は7カ所を予定 大船渡市
〔東海新報社 - 2013年5月4日〕
http://www.tohkaishimpo.com/scripts/index_main.cgi?mode=kiji_zoom&cd=nws8627
- 東日本大震災:地元紙で知る、ふるさと・福島の今 避難者支援、3図書館に先月から2紙 /滋賀
- 資料保全
- 被災ピアノ「生き返れ」…岩手・気仙中
〔YOMIURI ONLINE(読売新聞) - 2013年5月2日〕
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20130501-OYT8T00317.htm - 宮城ネットの活動を紹介したマンガ「ギャラリー・フェイク」が単行本化
〔歴史資料ネットワーク - 2013年5月4日〕
http://siryo-net.jp/%e6%96%87%e7%8c%ae%e3%81%ae%e6%a1%88%e5%86%85/201304-heros-comeback/ - 会誌『記録と史料』第23号 (2013年3月刊)
〔全国歴史資料保存利用機関連絡協議会(全史料協) - 2013年5月5日〕
http://www.jsai.jp/kanko/kaisi/kaisi23.html
会報 第93号 (第38回広島大会特集号)(2013年3月刊)
〔全国歴史資料保存利用機関連絡協議会(全史料協) - 2013年5月5日〕
http://www.jsai.jp/kanko/kaiho/kaiho91.html#93
- 被災ピアノ「生き返れ」…岩手・気仙中
- 記録を残す(出版)
- 東日本大震災:多賀城市、記録誌を製作 HPで電子版も公開 /宮城
〔毎日jp(毎日新聞) - 2013年5月2日〕
http://mainichi.jp/area/miyagi/news/20130502ddlk04040064000c.html
東日本大震災の記録
〔多賀城市〕
http://www.city.tagajo.miyagi.jp/saigai/book/index.html - 東日本大震災:福島から自主避難、母親たちの記録集完成 10人の体験談「自分たちの窮状伝えたい」 /新潟
〔毎日jp(毎日新聞) - 2013年5月2日〕
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20130502ddlk15040029000c.html - 東日本大震災:常陸太田市が震災の記録誌 1部400円で販売 /茨城
〔毎日jp(毎日新聞) - 2013年5月3日〕
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20130503ddlk08040239000c.html - 福島取材し「震災特集号」 彦根東高新聞部:滋賀
〔中日新聞(CHUNICHI Web) - 2013年5月3日〕
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20130503/CK2013050302000016.html - 震災時の避難所の食事、課題映す 山元町が記録誌作成
〔河北新報 - 2013年5月5日〕
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1062/20130505_06.htm - 復興へ願い込め 震災写真集出版 常陸太田市:茨城
〔東京新聞(TOKYO Web) - 2013年5月6日〕
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20130506/CK2013050602000166.html
- 東日本大震災:多賀城市、記録誌を製作 HPで電子版も公開 /宮城
- 記録を残す
- <検証・復興への道 第8回>旧役場庁舎 前途多難な一部保存方針
〔大槌みらい新聞 - 2013年5月2日〕
http://otsuchinews.net/article/20130502/453 - 東日本大震災:津波で大破のJR常磐線列車、「震災遺構」で展示へ 一般公開せず、社員教育に活用 /福島
〔毎日jp(毎日新聞) - 2013年5月3日〕
http://mainichi.jp/area/fukushima/news/20130503ddlk07040007000c.html - 東日本大震災:避難の心構え刻み 大船渡に「津波てんでんこ」碑 毎年震災時刻「忘れない」に日時計の影 /岩手
〔毎日jp(毎日新聞) - 2013年5月3日〕
http://mainichi.jp/area/iwate/news/20130503ddlk03040006000c.html - 被災地撮影 無料貸し出し : 茨城
〔YOMIURI ONLINE(読売新聞) - 2013年5月3日〕
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news/20130502-OYT8T01448.htm - 「避難の不自由知って」視覚障害者が震災の語り部に : 震災情報 : 東日本大震災
〔YOMIURI ONLINE(読売新聞) - 2013年5月3日〕
http://www.yomiuri.co.jp/feature/eq2011/information/20130503-OYT8T00451.htm - 津波の被災機、第二の人生=ビーチ99型、成田空港近く展示−千葉
〔時事ドットコム - 2013年5月3日〕
http://www.jiji.com/jc/eqa?k=2013050300286
- <検証・復興への道 第8回>旧役場庁舎 前途多難な一部保存方針
- イベント
- 被災文化財、修復し展示 扁額など7点 5日まで 石巻市図書館
〔NEWS石巻かほく - 2013年4月30日〕
http://ishinomaki.kahoku.co.jp/news/2013/04/20130430t13007.htm - 「福島に生きる」展:野生生物や環境団体紹介 希少種標本など200点−−南相馬市博物館 /福島
〔毎日jp(毎日新聞) - 2013年5月2日〕
http://mainichi.jp/area/fukushima/news/20130502ddlk07040088000c.html - 東京大学史料編纂所で山形ネットの活動を紹介するパネル展が開催中 | 催し物案内
〔歴史資料ネットワーク - 2013年5月2日〕
http://siryo-net.jp/%e5%82%ac%e3%81%97%e7%89%a9%e6%a1%88%e5%86%85/201305-toudai-yamagata/ - 希望新聞:東日本大震災 赤十字社が仙台で写真展
〔毎日jp(毎日新聞) - 2013年5月3日〕
http://mainichi.jp/feature/news/20130503ddm013040018000c.html - トップページの「2013年度大会」欄に企画研究会「放射線データアーカイブズの構築に向けて」の報告資料を掲載しました
〔日本アーカイブズ学会 - 2013年5月6日〕
http://www.jsas.info/modules/news/article.php?storyid=134
- 被災文化財、修復し展示 扁額など7点 5日まで 石巻市図書館
- ITの力
- 学校法人東北学院デジタルアーカイブ『東日本大震災の記録 Remembering 3.11』公開のご案内
〔東北学院大学災害ボランティアステーション - 2013年5月2日〕
http://www.tohoku-gakuin.ac.jp/volunteer/?p=9214 - 被災55社の歩みに学ぶ 復興庁HP「復興加速へ役立てて」
〔河北新報 - 2013年5月3日〕
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1062/20130503_01.htm
被災地での55の挑戦―企業による復興事業事例集―
〔復興庁 - 2013年4月19日〕
http://www.reconstruction.go.jp/topics/post_197.html - 被災地の状況伝えるモニター設置 石巻
〔NHKニュース - 2013年5月3日〕
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130503/k10014346251000.html
- 学校法人東北学院デジタルアーカイブ『東日本大震災の記録 Remembering 3.11』公開のご案内