- 復興への道
- 3.11を心に刻んで
〔岩波書店 - 2014年1月11日更新〕
http://www.iwanami.co.jp/311/ - 【山田】縄文中期の集落跡発見 炉に東北南部の特徴
〔岩手日報 Web News - 2014年1月12日〕
http://www.iwate-np.co.jp/hisaichi/y2014/m01/h1401121.html - 震災図書 点字・音訳進む 宮城県視覚障害者情報センター
〔河北新報 - 2014年1月15日〕
http://www.kahoku.co.jp/news/2014/01/20140115t15001.htm
- 3.11を心に刻んで
- 資料保全
- 牡鹿半島のくらし展 in仙台|宮城県仙台市
〔助けあいジャパン - 2014年1月11日〕
http://inforanger.tasukeaijapan.jp/report/140110-7/
東日本大震災:東北学院大生洗浄の被災文化財500点展示
〔毎日新聞 - 2014年1月12日〕
http://mainichi.jp/feature/news/20140113k0000m040009000c.html
1/10〜13 東北学院大学博物館主催「牡鹿半島のくらし展 in 仙台 ―再生・被災文化財―」開催報告
〔東北学院大災害ボラステ - 2014年1月14日〕
http://flat.kahoku.co.jp/u/volunteer17/x8ShApnXfjL9Uw1eTq5g - 大矢邦宣さん死去 69歳 : 岩手
〔YOMIURI ONLINE(読売新聞) - 2014年1月12日〕
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/iwate/news/20140111-OYT8T00855.htm
- 牡鹿半島のくらし展 in仙台|宮城県仙台市
- 記録を残す
- 震災後の思いCDに 県婦人団体連合会が制作
〔福島民報 - 2014年1月10日〕
http://www.minpo.jp/news/detail/2014011013192 - 阪神大震災19年:ミーちゃんのいない1・17…西宮
〔毎日新聞 - 2014年1月11日〕
http://mainichi.jp/select/news/20140111k0000e040222000c.html - 三陸の「今」撮りませんか : 東京23区
〔YOMIURI ONLINE(読売新聞) - 2014年1月14日〕
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20140114-OYT8T00078.htm - 「虎舞」の頭 譲ります : 岩手
〔YOMIURI ONLINE(読売新聞) - 2014年1月14日〕
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/iwate/news/20140113-OYT8T00763.htm - (4)「忘れたい」と「忘れまい」 : 伝えるを考える 阪神大震災19年
〔YOMIURI ONLINE(読売新聞) - 2014年1月14日〕
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/feature/kansai1389458526846_02/news/20140114-OYT8T00134.htm - 復興の歩み、定点観測 東北大災害研が写真収録サイト公開
〔河北新報 - 2014年1月14日〕
http://www.kahoku.co.jp/news/2014/01/20140114t15004.htm
復興へ カワルみちのく風景
〔みちのく震録伝 - 東北大学 災害科学国際研究所〕
http://michinoku.irides.tohoku.ac.jp/photovr/map.html - 復興見守る「奇跡の社」 名取【東日本大震災パノラマ Vol.281】
〔MSN産経フォト - 2014年1月14日〕
http://photo.sankei.jp.msn.com/panorama/data/2014/0111natori/
- 震災後の思いCDに 県婦人団体連合会が制作
- 記録を残す(出版)
- 【大船渡】震災の教訓、後世に残す 赤崎地区で冊子作成
〔岩手日報 Web News - 2014年1月14日〕
http://www.iwate-np.co.jp/hisaichi/y2014/m01/h1401141.html
- 【大船渡】震災の教訓、後世に残す 赤崎地区で冊子作成
- 震災遺構
- 消える震災遺構…語り部「教訓にして」と危機感
〔YOMIURI ONLINE(読売新聞) - 2014年1月11日〕
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866918/news/20140111-OYT1T00203.htm - 知事インタビュー「医学部県内誘致に努力」 : 宮城
〔YOMIURI ONLINE(読売新聞) - 2014年1月11日〕
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyagi/news/20140110-OYT8T01415.htm
- 消える震災遺構…語り部「教訓にして」と危機感
- 歴史に学ぶ
- 兵庫)あの日を刻んで(4)伊丹市 崩れた石鳥居
〔朝日新聞デジタル - 2014年1月11日〕
http://www.asahi.com/articles/ASFDM44RHFDMPQIP010.html - 地元紙 先輩が語り部 : 伝えるを考える 阪神大震災19年 : 企画・連載 : 関西発
〔YOMIURI ONLINE(読売新聞) - 2014年1月12日〕
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/feature/kansai1389458526846_02/news/20140112-OYT8T00361.htm - (思いつなぐ 阪神大震災19年)住民に寄り添い考える
〔朝日新聞デジタル - 2014年1月15日〕
http://www.asahi.com/articles/ASFDP6228FDPPTIL01C.html?ref=rss - 司馬遼太郎 阪神大震災復興願う寄稿文 : 大阪
〔YOMIURI ONLINE(読売新聞) - 2014年1月15日〕
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20140115-OYT8T00110.htm
- 兵庫)あの日を刻んで(4)伊丹市 崩れた石鳥居
- イベント
- 震災記録保存制度の整備を 東北大で国際シンポ
〔河北新報 - 2014年1月12日〕
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1062/20140112_01.htm
東日本大震災アーカイブ国際シンポジウム
〔【風の時編集部公式ブログ】仙台の原風景を観る、知る。 - 2014年1月12日〕
http://yaplog.jp/sendai_kaze/archive/2006 - 本県の姿報道写真パネルを展示 大阪 | 東日本大震災
〔福島民報 - 2014年1月12日〕
http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2014/01/post_9016.html - あくあぴあ芥川「博物館の東北支援」(2014/3/16まで)
〔西日本自然史系博物館ネットワーク - 2014年1月12日〕
http://www.naturemuseum.net/blog/2014/01/2014316.html - 北九州市漫画ミュージアム、「震災復興と漫画」展を開催
〔カレントアウェアネス・ポータル - 2014年1月14日〕
http://current.ndl.go.jp/node/25239 - 被災した歴史資料が語る北茨城の歴史
〔全国歴史資料保存利用機関連絡協議会【全史料協】 - 2014年1月14日〕
http://www.jsai.jp/ibbs/b20140113.html - 東日本大震災:震災伝える122枚 「被災地図書館写真展」筑紫地区を巡回 /福岡
〔毎日新聞 - 2014年1月14日〕
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/m20140114ddlk40040161000c.html
- 震災記録保存制度の整備を 東北大で国際シンポ
- ITの力
- 『データを紡いで社会につなぐ』 渡邉英徳著 : 書評 : 本よみうり堂 :
〔YOMIURI ONLINE(読売新聞) - 2014年1月13日〕
http://www.yomiuri.co.jp/book/review/20140106-OYT8T00771.htm
- 『データを紡いで社会につなぐ』 渡邉英徳著 : 書評 : 本よみうり堂 :