- 資料保全
- 成田山「額堂」の耐震工事始まる
〔読売新聞(YOMIURI ONLINE) - 2014年11月30日〕
http://www.yomiuri.co.jp/local/chiba/news/20141129-OYTNT50335.html - 茨城史料ネットの活動について
〔歴史資料継承機構 - 2014年12月1日〕
http://blog.rekishishiryo.com/?eid=1614985 - 山形ネット今週の取り組み・予定について 活動報告と目標第150号
〔山形文化遺産防災ネットのブログ - 2014年12月2日〕
http://yamagatabunkaisan.cocolog-nifty.com/blog/2014/12/150-b4dc.html
- 成田山「額堂」の耐震工事始まる
- 記録を残す
- 記録と想起 - メディアテーク・ダイアリー
〔せんだいメディアテーク - 2014年11月29日〕
http://www.smt.jp/diary/2014/1129 - 10月末〜11月の活動報告書(第38回)公開しました!
〔地域史料保全有志の会のブログ - 2014年11月30日〕
http://ameblo.jp/shiryouhozen/entry-11959001098.html - 陸前高田震災アーカイブNAVI閉鎖
〔NDL東日本大震災アーカイブ - 2014年12月1日〕
http://kn.ndl.go.jp/information/343 - 環境省〜ひなぎく新規追加コンテンツからの紹介(17)
〔NDL東日本大震災アーカイブ - 2014年12月2日〕
http://kn.ndl.go.jp/information/345
- 記録と想起 - メディアテーク・ダイアリー
- 記録を残す(出版)
- 【大船渡】吉浜の教えを震災教材に 有志6人が制作
〔岩手日報 Web News - 2014年12月1日〕
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/news.cgi?hi=20141201_1
- 【大船渡】吉浜の教えを震災教材に 有志6人が制作
- 震災遺構
- 南三陸町防災庁舎 解体求め遺族会結成
〔河北新報オンラインニュース - 2014年11月29日〕
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201411/20141129_13054.html
- 南三陸町防災庁舎 解体求め遺族会結成
- 歴史に学ぶ
- <阪神大震災20年>仮設住民癒やした音色再演
〔読売新聞(YOMIURI ONLINE) - 2014年11月30日〕
http://www.yomiuri.co.jp/local/hyogo/news/20141129-OYTNT50235.html - 震災を観光活用へ
〔朝日新聞デジタル - 2014年11月30日〕
http://www.asahi.com/articles/CMTW1411300400001.html - 阪神・淡路大震災|震災20年目|「全員元気です」 震災後18年残された神戸の伝言
〔神戸新聞NEXT - 2014年12月1日〕
http://www.kobe-np.co.jp/rentoku/sinsai/20/201412/0007548008.shtml - スマホARアプリ活用 街角で震災当時の写真を表示|株式会社 神戸新聞社のプレスリリース
〔PR TIMES - 2014年12月1日〕
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000006053.html
- <阪神大震災20年>仮設住民癒やした音色再演
- 情報集約
- 新着ニュース - 「東日本大震災に関する資料リスト」を更新しました
〔公益財団法人後藤・安田記念東京都市研究所(旧財団法人東京市政調査会) - 2014年11月29日〕
http://www.timr.or.jp/news/2014/12/post-71.html
- 新着ニュース - 「東日本大震災に関する資料リスト」を更新しました
- イベント
- 防災の教訓に 気仙沼市民撮影 津波被災写真を展示 « 一関・両磐地方のニュース
〔Iwanichi online 岩手日日新聞社 - 2014年11月29日〕
http://www.iwanichi.co.jp/ichinoseki/item_41923.html - 「震災の体験を次世代へ」建築家・安藤忠雄さん講演 大阪でシンポジウム
〔産経WEST - 2014年11月29日〕
http://www.sankei.com/west/news/141129/wst1411290058-n1.html - 災厄からの再生のための記録と記憶の〈場〉――せんだいメディアテーク・3がつ11にちをわすれないためにセンターからの報告
〔CIAS 京都大学地域研究統合情報センター - 2014年12月1日〕
http://www.cias.kyoto-u.ac.jp/event/?p=350 - 建築テーマの2展覧会…21世紀美術館
読売新聞(YOMIURI ONLINE) - 2014年12月1日〕
http://www.yomiuri.co.jp/local/ishikawa/news/20141130-OYTNT50149.html
- 防災の教訓に 気仙沼市民撮影 津波被災写真を展示 « 一関・両磐地方のニュース