情報資源センター・ブログ

情報の扉の、そのまた向こう

公益財団法人渋沢栄一記念財団情報資源センターがお送りするブログです。
渋沢栄一、社史を始めとする実業史、アーカイブズや図書館に関連する情報をご紹介しています。

 『青淵』第600号「発刊50年・第600号記念」 【渋沢青淵記念財団竜門社,1999】

書誌事項

青淵. 第600号
 東京 : 渋沢青淵記念財団竜門社, 1999.03
 56p ; 21cm (発刊50年・第600号記念)

解題

 (財)竜門社は1949年(昭和24)に(財)渋沢青淵翁記念会を吸収して渋沢青淵記念財団竜門社となり、従前の機関誌『竜門雑誌』を『青淵』と改め同年4月に第1号を発行。以来月刊で刊行を続け1999年(平成11)に発刊50年を迎え、3月発行の第600号を特集号とした。表紙には「『青淵』50年の歩み」と題し、第1号、第100号、第200号、第300号、第400号、第500号の表紙写真を掲載。巻頭の「栄一のことば」には『竜門雑誌』の第100号発行に寄せた栄一の和歌を載せ、合わせて『青淵』の合本写真を添えている。続いて特集記事として、「渋沢青淵記念財団竜門社の沿革」、渋沢雅英理事長による「『青淵』600号発刊に寄せて」、前身の『竜門雑誌』について『竜門社百年史』より引用された「『竜門雑誌』六〇〇号記念号発行」の記事、同じく百年史より「『青淵』創刊の経緯」を掲載。最後に「雅号「青淵」の由来」と、『青淵』の発行人と編集人の氏名および担当時期一覧を載せている。特集記事の後には通常号の記事が続き、編集後記で特集号編集について触れる。

目次(本文より採録

コラム名記事タイトル : 副題著者(所属等)ページ
渋沢栄一のことば竜門雑誌の発兌百号にまで至れるを祝ひて ひらけゆく御世の恵の雨露に ことの葉草のおひしける可那 栄一 (明治29年9月)渋沢栄一1
渋沢栄一のことば『青淵』の合本[写真]渋沢青淵記念財団竜門社1
渋沢栄一のことば道とは人間の行路を進むにおいて、ぜひとも履まねばならぬものである。渋沢栄一1
渋沢青淵記念財団竜門社の沿革渋沢青淵記念財団竜門社2-3
『青淵』600号発刊に寄せて渋沢雅英(渋沢青淵記念財団竜門社理事長)4
[竜門社百年史より] : 『竜門雑誌』600号記念号発行渋沢青淵記念財団竜門社5
『青淵』創刊の経緯 (「竜門社百年史」より)渋沢青淵記念財団竜門社6-9
随想忘れ難いあのひと言木村輝久(泉証券(株)社長)10-11
随想思い込み渡辺格ニッカウヰスキー(株)元副社長)11-13
随想吉田松陰の詩馬嶋春樹(著述業)13-14
随想論語とそろばん尾形尊信((有)こもん会長)14-15
随想続・電波汚染三宅一郎(著述家)15-17
時評領土だけでない日ロ関係の構築へ平野裕(元毎日新聞社専務取締役  現ホテルナゴヤキャッスル副会長)18-19
入院雑記金子知太郎(富士倉庫運輸(株)相談役)20-22
美の倉花溪洗衣 : 小野竹喬住田常生(高崎タワー美術館学芸員23
科学昆虫の啓蒙に半生をかける : バッタの飼育から矢島稔(東京動物園協会理事長  元多摩動物公園長)24-26
室生寺五重塔 : 優しさと厳しさと村田脩俳人27-29
短歌宇陀の榛原紅林茂夫(創価大学名誉教授  日本歌人クラブ会員)29
日米桜交流にシッドモア女史を偲ぶ : 同女史の滞日旅行記に寄せて中村実(浜銀総合研究所 顧問)30-33
健康のページ靴に昇る娘達苫米地孝之助((学)渡辺学園 東京家政大学 理事長  医学博士)34-35
竜神さまとサンショウウオと金魚の話 : 多峯主山の雨乞い池を訪ねて清水英毅(「水源の神を語る会」世話人  (財)サンワみどり基金 事務局長)36-38
四季の自然フクジュソウ村道夫(近畿大学生物理工学部教授  理学博士)39
大学のうたはまちの歌滝田常晴(日本作詩家協会会員  日本歌謡研究会同人  東海タイムズ編集長)40-42
東西南北マジック親善大使(ガーナ編)渡邉坂司(オアシス・ガーナ友の会代表)43-45
カイバル峠の思い出三好保男(三好内外国特許事務所会長)46-48
趣味永遠に響け蹴鞠の音井沢篤已(蹴鞠保存継承者  明治生命特別参与)49-51
青淵俳壇成瀬桜桃子選52-53
史料館だより渋沢栄一と書小林弥生(渋沢青淵記念財団竜門社学芸員54-55
竜門社だより渋沢史料館新本館開館一周年渋沢青淵記念財団竜門社56
編集後記渋沢青淵記念財団竜門社巻末
*旧字は新字に直した

渋沢栄一のことば」(p1)

『青淵』第600号

外部機関の所蔵データほか

NDL-OPAC / CiNii Books / Worldcat / NDL Search / Webcat Plus / Googleブックス 1,2

関連エントリー

参考リンク