情報資源センター・ブログ

情報の扉の、そのまた向こう

公益財団法人渋沢栄一記念財団情報資源センターがお送りするブログです。
渋沢栄一、社史を始めとする実業史、アーカイブズや図書館に関連する情報をご紹介しています。

 『清水釘吉翁』 【清水釘吉翁伝記刊行会,1943】

書誌事項

清水釘吉翁 / 清水釘吉翁伝記刊行会著
 東京 : 清水釘吉翁伝記刊行会, 1943.10
 8, 6, 458p, 図版29枚 ; 22cm
 注記: 非売品

解題

 清水釘吉(しみず・ていきち、1867-1948)は宮津藩士小野家の次男として江戸に生まれ、慶應義塾から東京英和学校(現・青山学院)に学び、1891年(明治24)帝国大学工科大学造家学科(現・東京大学工学部建築学科)を卒業。同年清水家の婿養子となり分家し、工手学校(現・工学院大学)で教鞭をとる。1894-5年(明治27-8)日清戦争に従軍し、除隊後清水満之助店で設計、営業に従事。1901(明治34)から翌年にかけ欧米を視察、帰国後鉄骨構造の施工を指導。1904-5年(明治37-8)日露戦争に従軍。1909年(明治42)石川島造船所取締役就任。1915年(大正4)合資会社清水組店長となり、1937年(昭和12)には株式会社清水組取締役社長就任。1940年(昭和15)相談役となる[没年まで]。
 本書は建築業者清水組を株式会社にまで発展させた清水釘吉の喜寿を記念し、丁度清水建設社史を編纂中の学者丸山二郎の協力を得て出版された伝記。全8章と附録からなる。第1-6章は幼年時代からの足跡を年代順に詳述した伝記で、第7章は逸話と孫たちが寄せた文章、第8章は家系図と年譜。本文上部に見出しを書き出したレイアウトで、関係の深い渋沢栄一の肖像・書簡を含む多くの写真ページを挟み込んでいる。附録の第1「駿台詠艸」は釘吉の和歌77首をまとめたもので、題は釘吉の号である駿台山人からとられた。附録の第2「駿台論集」は、釘吉の講演談話及び雑誌寄稿文から、栄一に因んだ3つの記事を含む11を選んで再録したもの。
[『清水建設百五十年』(清水建設、1953)p159には、本書の刊行にまつわる逸話と写真が掲載されている。]

書影

清水釘吉翁

目次

項目ページ
題字 / 渋沢敬三巻頭
清水釘吉翁近影巻頭
序 / 清水康雄1
献呈の辞 / 小笹徳蔵5
目次1
第一 幼年時代1
  一 虎之門藩邸内に生る1
  二 宮津に移る7
  三 宮津校のころ16
  四 清水店に身を寄す21
第二 修学時代37
  一 外人の英語専修学校に通ふ37
  二 慶応義塾から東京英和学校へ41
  三 工部大学校生活46
  四 第一高等中学校に転ず60
  五 帝国大学造家学科を卒る67
第三 清水満之助後見時代75
  一 清水家に入り駿河台家を創立75
  二 清水満之助の後見人となる78
  三 濃尾震災地視察80
  四 一年志願兵生活83
  五 清水家々法の制定87
  六 日清戦争に出征89
  七 凱旋のころ103
第四 清水店営業監督時代107
  一 清水店営業監督となる107
  二 欧米視察旅行108
  三 帰朝後の活動122
  四 日露の役に従ふ124
  五 不惑の年を過ぎて130
  六 東京石川島造船所取締役に就任す132
  七 帝国在郷軍人神田区分会長となる134
  八 朝鮮視察137
  九 修養団との関係139
  十 明治天皇大葬場殿工事の奉仕143
  十一 原支配人の逝去と工事長制度の創始146
第五 清水組社長時代157
  一 合資会社清水組の創立157
  二 合資会社栄進社159
  三 ムメ母堂の逝去162
  四 合資会社清水組の発展167
  五 関東大震災と清水組の活動172
  六 駿河台邸の焼失と古籀篇181
  七 復興一ヶ年の努力187
  八 東京会館の復旧工事196
  九 大震災後の不況と清水組198
  十 合資会社東京鉄骨橋梁製作所の創立204
  十一 三男康雄の宗家相続と渋沢子爵の薨去210
  十二 内山熊八觔の拔擢211
  十三 同業者団体に於ける活動217
  十四 紺綬褒章拝受と古稀の賀224
  十五 株式会社清水組社長となる229
  十六 旧藩主本荘家の支援235
  十七 自彊術学院と生長の家指導所236
  十八 清水研究所243
  十九 紀元二千六百年式典と金婚式260
第六 清水組相談役時代273
  一 清水組社長を辞して相談役となる273
  二 喜寿の春を迎ふ278
第七 風格と面影283
  一 逸話のない風格283
  二 令孫に映じた面影294
     祖父上様 / 清水松子
     和歌五首 / 清水淑子
     いつもにこ[ニコ]おぢい様 / 清水絢子
     元気若者を凌ぐ祖父上 / 清水夏
     祖父の喜寿に誓ふ / 清水達雄
     僕のおぢい様 / 清水道
     トウキヤウノオヂイサマ / 佐治和佳
第八 家系図と年譜305
  一 清水釘吉翁家系図305
  二 清水宗家駿河台家関係系図306
  三 清水釘吉翁年譜309
附録
  第一 駿台詠艸337
  第二 駿台論集
     家屋構造と衛生361
     建築主同技師同請負者間の関係374
     旧第一銀行の建築に就て380
     台湾の話382
     欧米旅行の話(但家屋改良談)394
     我国に於ける建築歴史上の移動的時代413
     渋沢子爵と清水組429
     青淵先生と我が建築業435
     故渋沢青淵先生に関する記事440
     生長の家の出現444
     故葛西万司君を追悼す455

外部機関の所蔵データほか

NDL-OPAC / CiNii Books / Worldcat / NDL Search / Webcat Plus / Googleブックス 1,2

関連エントリー

参考リンク