復興への道
- 明大生が町の魅力を発信 〜観光スポットの画像 ストリートビューで公開、福島県新地町 震災復興支援 | 明治大学
〔Digital PR Platform - 2016年3月18日〕
https://digitalpr.jp/r/15792
資料保全
- 常総市への救援活動について(平成28年3月)
〔国立公文書館 - 2016年3月18日〕
http://www.archives.go.jp/news/20160315112508.html - 日本最古の「木造教会」、復元へ【東日本大震災パノラマ】Vol.406 - 360°パノラマ写真
〔産経フォト - 2016年3月18日〕
http://www.sankei.com/photo/panorama/news/160318/pnr1603180002-n1.html
記録を残す
- 3/17(木)返却会 6日目
〔おもいでかえるのブログ- 2016年3月17日〕
http://ameblo.jp/omoide-kaeru/entry-12140825463.html - 3/18(金)返却会 7日目
〔おもいでかえるのブログ- 2016年3月18日〕
http://ameblo.jp/omoide-kaeru/entry-12140890458.html - 3/19(土)返却会 8日目
〔おもいでかえるのブログ- 2016年3月19日〕
http://ameblo.jp/omoide-kaeru/entry-12141356717.html - 3/20(日)返却会 9日目
〔おもいでかえるのブログ- 2016年3月20日〕
http://ameblo.jp/omoide-kaeru/entry-12141367112.html - 奇跡の帰還 漂着船「第2勝丸」保存へ(下) 記憶の引き継ぎ|メディア猫の目
〔NEWS石巻かほく - 2016年3月18日〕
http://ishinomaki.kahoku.co.jp/news/2016/03/20160318t13014.htm - 「3.11帰宅ログ」からわかったこと
〔デイリーポータルZ:@nifty - 2016年3月18日〕
http://portal.nifty.com/kiji/160318195947_1.htm
震災遺構
- 震災遺構保存方策探る 県立博物館でシンポ | 東日本大震災
〔福島民報 - 2016年3月20日〕
http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2016/03/post_13503.html - <被災校舎の行方>命考える場保存訴え
〔河北新報オンラインニュース - 2016年3月19日〕
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201603/20160319_13016.html - <被災校舎の行方>痕跡伝えるシンボル
〔河北新報オンラインニュース - 2016年3月20日〕
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201603/20160320_13014.html - <被災校舎の行方>記憶風化させぬ「壁」
〔河北新報オンラインニュース - 2016年3月21日〕
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201603/20160321_73014.html - <被災校舎の行方>伝承へ残す価値十分
〔河北新報オンラインニュース - 2016年3月22日〕
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201603/20160322_13012.html
イベント
- 4月23日 仙台市で歴史講演会を開催します 宮城資料ネット・ニュース 第263号
〔NPO法人宮城歴史資料保全ネットワーク - 2016年3月18日〕
http://www.miyagi-shiryounet.org/03/news/2015/2015.html#263 - <震災5年>両陛下被災地訪問終え、帰京
〔河北新報オンラインニュース - 2016年3月19日〕
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201603/20160319_13015.html
ICTの力
- 「拡張現実(AR)」で体感する東日本大震災
〔THE PAGE(ザ・ページ) - 2016年3月20日〕
http://thepage.jp/detail/20160320-00000006-wordleafv