NHK朝の連続ドラマ「あさが来た」では、日之出女子大学校の学生に若き日の平塚らいてう(ひらつか・らいちょう、1886-1971)が登場していました。「元始、女性は太陽であった」という言葉で有名な平塚らいてうは、大正・昭和時代の女性運動家です。そこでこの「平塚らいてう」を「渋沢社史データベース」(略称:SSD)を使っておもしろ社史検索してみたところ、下記のようにヒットしましたのでご紹介します。なお「平塚らいてう略年譜」を末尾に付けましたのでご参照ください。
「平塚らいてう」の検索結果と、見えてくること
年表 (「年表項目検索」の結果)
年表項目では20件がヒットしました。そのうち6件は1911年に平塚らいてうが青鞜社(せいとうしゃ)をおこしたことを取り上げています。講談社、報知新聞社、読売新聞社といったマスコミの社史に加え、安藤七宝店、リーガルコーポレーション、長谷川香料といった製造業の社史にも登場しているのが目を引きます。その後のらいてうの動向について取り上げている社史も、資生堂、三越、四国化成工業、全日本空輸とバラエティに富んでいることがわかります。女性運動家として幅広く活躍し多くの人々に影響を与えたらいてうの生き様が、社史の中にも表れていると言えるでしょう。
年 | 月日 | 事項 | 出典社史 | 業種 |
---|---|---|---|---|
明治44年 (1911) | 6月1日 | 平塚らいてう等が青踏社の発起入会を開く。 | (株)安藤七宝店『鏤采摛文 : 安藤七宝店百年史』 | その他製造業 |
6月1日 | 平塚らいてうら、青鞜社発足。 | (株)リーガルコーポレーション『Step with you : 100』 | その他製造業 | |
6月1日 | 平塚らいてうら「青鞜《せいとう》社」を設立。女性解放運動を推進。 | (株)講談社『講談社の80年 : 1909〜1989』 | サービス業 | |
6月1日 | 平塚らいてう(雷鳥)ら青鞜社おこす | (株)報知新聞社『世紀を超えて : 報知新聞百二十年史 : 郵便報知からスポーツ報知まで』 | サービス業 | |
6月1日 | 平塚らいてうら青鞜社をおこす(9.1「青鞜」創刊) | (株)読売新聞社『読売新聞百年史. 資料・年表』 | サービス業 | |
6月 | 平塚らいてうら、青鞜社発起人会 | 長谷川香料(株)『長谷川香料八十年史』 | 化学工業 | |
明治45年 (1912) | 5月 | 平塚らいてう「青鞜《せいとう》」に「円窓より」発表。発禁になる。 | (株)講談社『講談社の80年 : 1909〜1989』 | サービス業 |
大正2年 (1913) | - | ●出版 平塚らいてう「新しい女」を『中央公論』に掲載 | 東京書籍(株)『東京書籍百年史』 | サービス業 |
大正7年 (1918) | 9月 | 与謝野晶子、平塚らいてう、山川菊栄の母権保護論争(「婦人公論」) | (株)資生堂『資生堂宣伝史. 2』 | 化学工業 |
大正9年 (1920) | 3月28日 | 平塚らいてう・市川房枝ら、新婦人協会を結成 | (株)三越『株式会社三越85年の記録』 | 小売業 |
3月28日 | 平塚らいてう、市川房枝ら、上野精養軒で〈新婦人協会〉発会式挙行 | (株)読売新聞社『読売新聞百年史. 資料・年表』 | サービス業 | |
3月 | 平塚らいてう・市川房枝ら、新婦人協会を結成 | 長谷川香料(株)『長谷川香料八十年史』 | 化学工業 | |
- | 平塚らいてう、市川房枝ら新婦人協会発会 | 東京写真材料商業協同組合『東京写真材料商業協同組合100年史 : 1906-2006』 | その他製造業 | |
昭和3年 (1928) | 2月 | △東京朝日、東京日日に平塚らいてう、奥むめお、高群逸枝三女史の婦選方針論議あり注目せらる | 婦女新聞社『婦人界三十五年』 | サービス業 |
昭和28年 (1953) | 4月5日 | 日本婦人団体連合会結成(会長・平塚らいてう) | 四国化成工業(株)『四国化成五十年史』 | 化学工業 |
4月5日 | 日本婦人団体連合会(婦団連)結成(会長平塚らいてう) | 全日本空輸(株)『限りなく大空へ : 全日空の30年. 資料編』 | 空運 | |
4月 | 日本婦人団体連合会(会長・平塚らいてう)結成 | (株)資生堂『資生堂宣伝史. 2』 | 化学工業 | |
昭和30年 (1955) | 11月 | *下中弥三郎、世界平和アピール7人委員会(植村環、茅誠司、下中弥三郎、上代たの、平塚らいてう、前田多門、湯川秀樹)に参加、第1回アピールをおこなう | (株)平凡社『平凡社六十年史』 | サービス業 |
昭和46年 (1971) | 5月 | 平塚らいてう死す | (株)資生堂『資生堂宣伝史. 2』 | 化学工業 |
- | 物故者//3.21 横山エンタツ(74)漫才師//4.20 内田百〓[門+月](81)随筆家//5.24 平塚らいてう(85)婦人運動家//7.6 ルイ・アームストロング(71)米・ジャズトランペット奏者//7.12 山下清(49)画家//8.1 徳川夢声(77)声優//10.21 志賀直哉(88)作家//11.14 金田一京助(89)言語学者//12.12 桂文楽(79)落語家 | 朝日放送(株)『朝日放送の50年. 3 資料集』 | 通信 |
索引 (「ワード検索」の結果)
索引では『岩波書店八十年』と『丸の内百年のあゆみ : 三菱地所社史. 上巻』に平塚らいてうがでてきました。岩波書店の方はらいてうの著作やらいてうに関する文献があがっています。三菱地所のほうは、「成城学園の住宅地」という目次項目の中にらいてうの名前がでてきています。
会社名 | 業種 | 社史タイトル | 出版年 | 該当数 | 索引語より |
---|---|---|---|---|---|
(株)岩波書店 | サービス業 | 岩波書店八十年 | 1996.12 | 7 | 大岡昇平 平塚らいてうと日本の近代(共著)(1p) 小林登美枝 平塚らいてう評論集(平塚らいてう)(共編)(1p) 平塚らいてうと日本の近代(大岡・丸岡)(1p) 平塚らいてう 平塚らいてう評論集(小林・米田編)(1p) 平塚らいてう評論集(小林・米田編)(1p) 他 |
三菱地所(株) | 不動産 | 丸の内百年のあゆみ : 三菱地所社史. 上巻 | 1993.03 | 1 | 平塚らいてう(1p) |
平塚らいてう略年譜
西暦(和暦) | 項目 |
---|---|
1886(明治19) | 東京に生まれる |
父、定二郎は会計検査院次長で裕福な幼年時代を送る | |
1906(明治39) | 日本女子大学校卒業 |
文学サークルを通じて作家森田草平を知り、後に心中未遂 | |
1911(明治44) | 婦人文芸誌『青鞜』発刊 |
1915(大正4) | このころ奥村博史と同棲、二人の子を育てながら評論家として立つ |
1920(大正9) | 新婦人協会設立、市川房枝らと婦人参政権運動を展開 |
1930(昭和5) | 無政府主義運動に関わる |
戦時中は茨城県に疎開、敗戦後は再び婦人運動・平和運動に注力 | |
1953(昭和28) | 日本婦人団体連合会会長 |
1971(昭和46) | 85歳で没 |
参考リンク
関連エントリー
- [栄一情報] 渋沢栄一と日本女子大学校
http://d.hatena.ne.jp/tobira/20160302/1456894369 - [おもしろ社史検索] 「成瀬仁蔵」を検索すると - 人名・団体名編
http://d.hatena.ne.jp/tobira/20160226/1456449700 - [おもしろ社史検索] 「広岡信五郎」を検索すると - 人名・団体名編
http://d.hatena.ne.jp/tobira/20160304/1457054657 - [おもしろ社史検索] 「中川小十郎」を検索すると - 人名・団体名編
http://d.hatena.ne.jp/tobira/20160128/1453935339 - [社史紹介(速報版)] 『東京商工会議所六十年史概要』 【東京商工会議所, 1938】
(らいてうと心中事件を起こした森田草平が後に編纂に関わった)
http://d.hatena.ne.jp/tobira/20140625/1403660052