情報資源センター・ブログ

情報の扉の、そのまた向こう

公益財団法人渋沢栄一記念財団情報資源センターがお送りするブログです。
渋沢栄一、社史を始めとする実業史、アーカイブズや図書館に関連する情報をご紹介しています。

 『ポーツマスセミナー : 非対称の同盟について : 第3回渋沢ABJセミナー 2005年 : ふたつの二国間関係 : 英米関係と日米関係の比較研究』 【渋沢栄一記念財団,2007.03】

書誌事項

ポーツマスセミナー : 非対称の同盟について : 第3回渋沢ABJセミナー 2005年 : ふたつの二国間関係 : 英米関係と日米関係の比較研究
 東京 : 渋沢栄一記念財団, 2007.03
 104p ; 30cm
 注記: 英文タイトル: Portsmouth Seminar : managing asymmetrical alliances : the third Shibusawa ABJ Seminar 2005 : two bilateral relations : a comparative study of US-UK and US-Japan relations ; 英文併記 (序文は日本語、要約は日本語・英語、本文は英語) ; 会期・会場: 2005年11月3-5日:ウェントワース・バイ・ザ・シーホテルアンドスパ (米国ニューハンプシャー州ポーツマス市) ; 主催: 慶応義塾大学・東アジア研究所 ; 後援: 国際交流基金日米センター, 渋沢栄一記念財団

解題

 2005年11月3-5日に米国ニューハンプシャー州ポーツマス市で行われた、第3回渋沢ABJセミナーの報告書。開催地は1905年に日露戦争終結させたポーツマス講和会議で知られる場所で、セミナー初日には陸上自衛隊の山口昇氏による日本の安全保障政策についての講演と、ロシア史の専門家ジョン・スタインバーグ米国ジョージア南大学教授による日露戦争についての講演が行われた。
 翌日からの本セミナーは「英米同盟と日米同盟の非対称性」をテーマにしたもので、「「帝国」に同盟国は必要なのか」「英米関係の現在と過去」「日本のミドルパワー外交と日米同盟」「縛られない関係 : アメリカとその同盟国」というタイトルの4つのセッションが行われた。報告書は前半が日本語版、後半が英語版の二か国語構成で、日本語版の「はじめに」で主催者がセミナーの概要をまとめている。続いて4つのセッションそれぞれのタイトル、日時と会場、司会者、報告者に続き、セッションの要約が掲載されている。後半の英語版には、参加者リストに続き日本語版に対応するセッション要約が写真入りで掲載され、続いて各セッションの内容全文が収録されている。参加者は各国から20名。
 なお、渋沢ABJセミナーは英米同盟と日米同盟の比較研究プロジェクトとして開始されたもので、ABJはAmerica、Britain、Japanの頭文字。慶応義塾大学東アジア研究所の主催、渋沢栄一記念財団と国際交流基金日米センターの後援で、2004年から2007年までにそれぞれの国で計5回のセミナーが行われた。

書影

『ポーツマスセミナー : 非対称の同盟について』

目次

項目ページ
はじめに / 田所昌幸巻頭
ポーツマスセミナー
   セッションの要約
      第1セッション: 「帝国」に同盟国は必要なのか1
         司会: デイヴィス・ボブロウ
         報告: デイビッド・ウェルチ
      第2セッション: 英米関係の現在と過去4
         司会: 中西寛
         報告: ジェイムス・メイヨール
      第3セッション: 日本のミドルパワー外交と日米同盟8
         司会: トーマス・バーガー
         報告: 添谷芳秀
      第4セッション: 縛られない関係 : アメリカとその同盟国11
         司会: ジョン・スウェンソン=ライト
         報告: マイケル・マスタンドゥノ
Portsmouth Seminar
   Table of contents18
   List of participants19
   The session summaries
      Session 1: "Does an 'Empire' need allies?"21
         Moderator: Davis Bobrow
         Presenter: David Welch
      Session 2: "The past and the present of the Anglo-American relationship"24
         Moderator: Hiroshi Nakanishi
         Presenter: James Mayall
      Session 3: "Japan's middle power diplomacy and the alliance"28
         Moderator: Thomas Berger
         Presenter: Yoshihide Soeya
      Session 4: "Commitment without constraint : U.S. relations with its closest allies"31
         Moderator: John Swenson-Wright
         Presenter: Michael Masutanduno
   The conference minutes
      Session 1: "Does an 'Empire' need allies?"35
      Session 2: "The past and the present of the Anglo-American relationship"53
      Session 3: "Japan's middle power diplomacy and the alliance"68
      Session 4: "Commitment without constraint : U.S. relations with its closest allies"83
   参加者一覧98

外部機関の所蔵データほか

Googleブックス 1,2

渋沢ABJセミナーと報告書の一覧

回次開催日開催地ウェブサイト報告書
タイトル出版者、出版年、ページ数
12004.07北海道キロロ[刊行なし]
22005.07.31-08.03北海道キロロキロロセミナー : ふたつの二国間関係の国内基盤 : 世論と同盟について : 第2回 渋沢ABJセミナー 2005年 : ふたつの二国間関係 : 英米関係と日米関係の比較研究渋沢栄一記念財団、2007、42p
32005.11.03-05米国ニューハンプシャー州ポーツマスポーツマスセミナー : 非対称の同盟について : 第3回渋沢ABJセミナー 2005年 : ふたつの二国間関係 : 英米関係と日米関係の比較研究渋沢栄一記念財団、2007、104p
42006.07.14-16青森県奥入瀬奥入瀬セミナー : 地域的側面から見た同盟関係 : 第4回渋沢ABJセミナー 2006年 : ふたつの二国間関係 : 英米関係と日米関係の比較研究渋沢栄一記念財団、2008、69p
52007.03.24-26英国ケンブリッジ大学Cambridge Seminar : On the two bilateral relations with the superpower : the fifth Shibusawa・Suntory ABJ Seminar 2007 : two bilateral relations : a comparative study of US-UK and US-Japan relationsShibusawa Ei'ichi Memorial Foundation、c2007、76p
ケンブリッジセミナー : 超大国との二つの二国間関係 : 第5回渋沢・サントリー ABJセミナー 2007年 : ふたつの二国間関係 : 英米関係と日米関係の比較研究渋沢栄一記念財団、2008、49p

参考リンク