渋沢栄一記念財団機関誌『青淵』第848号(2019.11)が刊行されました。
渋沢栄一および財団関連記事は以下の通りです。
- 渋沢史料館休館のお知らせ …… 表紙裏
- 【渋沢栄一のことば】 …… 表紙裏
- 『渋沢栄一訓言集』より
○ すべて事業の盛衰は学理と実際の適合すると否とに在る。時には適合せぬこともある。
このばあいにおいて、学者は、実際家を無学と罵(ののし)り、実際家は、学者を迂遠(うえん)と謗(そし)る。その極、実際と学問とが、相離隔(りかく)することになるから、これは両者の深く注意すべきところである。
○ 事業の完全なる進歩発達を図るには、なるべく学者にして実業経営の能力ある人か、あるいは実業家にして学問を修めた人を任用するにある。
○ 教育の目的は、ただその学生の天賦の本性を発揮せしむるに在る。
政治教育にあれ、実業教育にあれ、ただその職を得せしむるを目的とする教育はついにその学生の人格を低落し、世間から嫌われるばかりでなく、たちまち需給の権衡(けんこう)を失して、ついに例の高等遊民を増加するに至るものである。- 【随想】生涯現役活動で必要とされる自分づくり / 大下勝巳 …… p.5-6
- 現代の渋沢栄一たち : 経営者インタビューシリーズ. 26 : 「長期間で論語と算盤の両方を高い次元に両立させることが経営の仕事」 / 朝倉祐介, 守屋淳 …… p.10-15
- 受け継いでいく〝思い〟 : 「青淵」に寄せて / 飯田恭介 …… p.16-17
- 【渋沢・クローデル賞】 ジョルジュ・バタイユと現代 (第三六回《二〇一九年度》渋沢・クローデル賞 奨励賞) / 石川学 …… p.30-33
- 尾高長七郎から福田滋助への手紙 / 荻野勝正 …… p.34-37
- 【「せいえんひろば」読者のコーナー】 渋沢栄一と東京女学館 …… p.41
- 雑誌・書籍に見る渋沢栄一. 『金星』より 「欧州大乱と生糸貿易」 …… p.42-43
- 【渋沢財団 情報資源センターだより】 No.433 渋沢栄一を知らない誰かに、渋沢栄一を伝える方法 …… p.47-46
- 【史料館の窓】人と人の繋がり …… p.48
- 竜門社深谷支部主催 第25回 青淵渋沢栄一翁銅像献花式を開催します [広告] …… 裏表紙
- 機関誌『青淵』
〔財団概要|公益財団法人渋沢栄一記念財団〕
https://www.shibusawa.or.jp/outline/seien/