情報資源センター・ブログ

情報の扉の、そのまた向こう

公益財団法人渋沢栄一記念財団情報資源センターがお送りするブログです。
渋沢栄一、社史を始めとする実業史、アーカイブズや図書館に関連する情報をご紹介しています。

『官民を超えた渋沢栄一の福祉実践 : 欧米からの知と前近代からの継承』 【ミネルヴァ書房,2024.11】

書誌事項

官民を超えた渋沢栄一の福祉実践 : 欧米からの知と前近代からの継承 / 兼田麗子編著
 京都 : ミネルヴァ書房, 2024.11
 xiii, 189, 4p ; 22cm (渋沢栄一と「フィランソロピー」. 4)
 注記: シリーズ責任編集: 見城悌治, 飯森明子, 井上潤 ; ISBN: 9784623097609

解題

渋沢栄一の多方面にわたる「フィランソロピー」活動を分析し、その思想を重層的に考察するシリーズ「渋沢栄一と「フィランソロピー」」の7作目。今回の第4巻では、渋沢が公益の追求の一環として捉え自らも深く関わった社会福祉について、必要に応じ「官」と「民」を使い分け、継続的な運営形態を構築したその福祉実践を多面的に考察。渋沢に影響を与えた英仏の社会福祉・慈善活動、アメリカのフィランソロピストとの交流等の分析、日本の前近代から継承されてきた福祉の考え方や実践との比較・検討等をおこなっている。

書影

官民を超えた渋沢栄一の福祉実践 : 欧米からの知と前近代からの継承

目次

項目ページ
シリーズ出版『渋沢栄一と「フィランソロピー」』(全八巻)刊行にあたってi
はしがきiii
目次[vii]
凡例xiii
序章 渋沢栄一ならではの福祉実践とは何か / 兼田麗子1
     一  本書の問題意識1
     二  渋沢の福祉実践の源・糧となったもの3
     三  渋沢の福祉実践を考察する意義10
第I部 渋沢栄一に影響を与えた英仏の社会福祉・慈善活動[13]
  第一章 渋沢栄一はいかに慈善思想の特徴を形成したか : イギリス人ラウントリーの多様な救済事業を通じて / 岡村東洋光15
     一  渋沢にとっての慈善の出発点15
     二  穂積陳重「欧羅巴慈善情報」がもたらした大規模慈善活動への驚き16
     三  一九〇二年の欧米訪問文明国の慈善と有料方式の発見17
     四  田中太郎「泰西社会事業視察一斑」が伝えたイギリスの多様な救済事業20
     五  同時代の企業家ジョーゼフ・ラウントリーの三トラスト : 社会の様相を変える民間の自発的公益活動23
     六  実費診療所にみる渋沢の到達点 : 慈善から社会事業へ27
  第二章 ウェッブ夫妻の眼差しの奥に潜む「歴史」 : 近代イギリスのフィランソロピーの一断面 / 坂下史35
     一  東京養育院とロンドンの捨て子養育院35
     二  渋沢とウェッブ夫妻の出会い : 一致しなかった意図と関心36
     三  イギリス近代史のなかの福祉ボランタリズムと国家43
     四  イギリスのフィランソロピストたちの活動と困難 : ロンドンの捨て子養育院をめぐって47
     五  渋沢とウェッブ夫妻のいくばくかの重なり53
  第三章 渋沢栄一と第二帝政期のパリにおける社会福祉 / 岡部造史60
     一  若き渋沢がパリで体験した「異文化」60
     二  第二帝政期のパリの姿62
     三  集権的で多種多様な社会福祉事業64
     四  「公」と「民」の境界を越えた担い手と寄付の増加70
コラム1 養育院の黎明期におけると大久保一翁と渋沢栄一 / 稲松孝思77
コラム2 「航西日記』にみる社会福祉・慈善事業 / 関根仁81
第II部 渋沢栄一がみたアメリカのフィランソロピーとフィランソロピスト[87]
  第四章 アメリカにおけるフィランソロピーの歴史と渋沢栄一 / キャサリン・バダチャー (Katherine Badertschrer), ドゥワイト・バーリンゲイム (Dwight Burlingame) (翻訳・兼田麗子)89
     一  本章における問題意識89
     二  フィランソロピーの萌芽 : 「市民の熱意と宗教的情熱の高まり」(南北戦争以前)91
     三  変質するフィランソロピー : 科学として、ビジネスとして(一九世紀半ばから二〇世紀初頭)94
     四  アメリカを代表する三人のフィランソロピスト100
     五  『論語』の「忠恕」を欧米の「愛」になぞらえた渋沢104
  第五章 社会事業家としての渋沢栄一 : 四度にわたる訪米とフィランソロピストとの交流 / 渋沢田鶴子, 渋沢雅英110
     一  「民による民のための社会事業」への開眼110
     二  初めての訪米で受けた感銘111
     三  プログレッシブ(革新主義)時代のアメリカ : フィランソロピーが果たした重要な役割115
     四  渋沢とフィランソロピストの親交119
第III部 近代日本における先駆的な福祉実践 : 前近代からの継承と模索[133]
  第六章 渋沢栄一と慈善・社会事業 : 真の公益とは / 山本浩史135
     一  慈善・社会事業における背景と道徳観135
     二  中央慈善協会設立に対する渋沢の思い138
     三  恩賜財団済生会と「忠恕一貫」の思想142
     四  全日本方面委員連盟設立に向けて151
     五  慈善・社会事業との出会いの意味153
  第七章 大原孫三郎との比較にみる渋沢栄一の福祉実践 : 「鳥の目」と「虫の目」 / 兼田麗子158
     一  福祉実践の先駆者・渋沢栄一と大原孫三郎158
     二  渋沢と大原の共通点 : 共存共栄のより善い社会をめざして161
     三  渋沢と大原の相違点 : 「鳥の目」と「虫の目」171
     四  両者の福祉実践が現代に投げかけるもの175
コラム3 感恩講 : 民間福祉事業の先駆的存在 / 木村昌人180
コラム4 備前・閑谷学校をめぐる人々と福祉事業 / 町泉寿郎185
 人名索引1
 事項索引3
 執筆者紹介巻末
 責任編集者紹介巻末

参考リンク

「渋沢栄一と「フィランソロピー」」シリーズ一覧