情報資源センター・ブログ

情報の扉の、そのまた向こう

公益財団法人渋沢栄一記念財団情報資源センターがお送りするブログです。
渋沢栄一、社史を始めとする実業史、アーカイブズや図書館に関連する情報をご紹介しています。

 1916(大正5)年7月1日 (76歳) 前島密寿像除幕式 【『渋沢栄一伝記資料』第49巻掲載】

是より先、大正四年十月八日、築地精養軒に於て、前島密祝寿会開かれ、寿像建設の議決せらる。是日、逓信省構内に於て、右寿像除幕式挙行せられ、栄一出席して演説をなす。

出典:『渋沢栄一伝記資料』 3編 社会公共事業尽瘁並ニ実業界後援時代 明治四十二年−昭和六年 / 1部 社会公共事業 / 9章 其他ノ公共事業 / 2節 銅像 / 4款 前島密寿像建設 【第49巻 p.206-215】
・『渋沢栄一伝記資料』第49巻目次詳細
http://www.shibusawa.or.jp/SH/denki/49.html
渋沢栄一伝記資料』第49巻p.209-215には、渋沢栄一前島密(まえじま・ひそか、日本の近代郵便制度の創始者。1835-1919)に出会った当初に受けた印象が、前島密の伝記『鴻爪痕』(前島彌, 1920.04)からの引用として記されています。

 ○追懐録
    二   男爵渋沢栄一君談
[前略] 其[明治二年二月]頃に何の御用であつたか、中泉の方から静岡へ出て来られた時分に御目に懸つたやうであります。時に先生は先づ地方の奉行として自分の管轄の方面の民治に専ら力を入れる位置に居つた。私は又今申すやうなる一つの商会を起したので、御互に名を知つて居つたから、多分私の企てた商法会所の方へ御出下すつて其計画を問ひ、私も御話し、又駿河静岡藩を如何に進めて行つたら宜からうか、是から先の世の中はどうなるであらうかと、遂に進んでそんな御話までしたやうに覚えて居ります。此談話中に失礼な申分だが前島君も渋沢を大に是れは相談相手になる者だと思はれたやうに、私も亦前島君を中々勝れた人だと思つて評判に聞いただけの明敏であり又物に当ると種々なる考の出る御人、新らしい仕事に十分応用の才のある御方、斯う云ふことを私も深く感得しました。併し用向を以て接触したのでない、唯懇意を以て交つただけであるから、其時一度会つたか二度会つたか、さう御親しくもしない内に御別れして仕舞つた。是れが前島君と私の知り初めで、明治二年の春であつたと思ひます、[後略]
(『渋沢栄一伝記資料』第49巻p.210)

参考:前島密銅像
〔前島記念館 - 新潟県上越市ホームページ〕
http://www.city.joetsu.niigata.jp/sisetu/maejima/
前島密
〔近代日本人の肖像 - 国立国会図書館
http://www.ndl.go.jp/portrait/datas/327.html
前島密と近代郵便のあけぼの
逓信総合博物館ていぱーく〕
http://www.teipark.jp/display/museum_3f.html