情報資源センター・ブログ

情報の扉の、そのまた向こう

公益財団法人渋沢栄一記念財団情報資源センターがお送りするブログです。
渋沢栄一、社史を始めとする実業史、アーカイブズや図書館に関連する情報をご紹介しています。

 1900(明治33)年2月13日 (60歳) 『青淵先生六十年史』正本の贈呈 【『渋沢栄一伝記資料』第26巻掲載】

是より先、兼ねて編纂中なりし「青淵先生六十年史」稿成り、且去る一月中印刷製本も完了せるを以て、是日栄一、阪谷編纂委員長及び幹事八名より正本を贈らる。

出典:『渋沢栄一伝記資料』 2編 実業界指導並ニ社会公共事業尽力時代 明治六年−四十二年 / 2部 社会公共事業 / 3章 道徳・宗教 / 5節 修養団体 / 1款 竜門社 【第26巻 p.248-252】
・『渋沢栄一伝記資料』第26巻目次詳細
http://www.shibusawa.or.jp/SH/denki/26.html

二月十三日 曇
○上略 此日ハ余カ六十有一年ノ誕辰日ナルヲ以テ、曾テ竜門社ニ於テ計画アリシ六十年史脱稿刊行セシヲ以テ、社ノ委員諸氏(阪谷芳郎・斎藤峰三郎・八十島親徳・伊藤登喜蔵[伊藤登喜造]・原簡了[原簡亮]・松平隼太郎等ノ諸氏)来リテ、余ヲ歴史ノ正本ヲ送致セラル、依テ一同ト共ニ会食シテ、数多ノ往事ヲ話ス
(『渋沢栄一伝記資料』第26巻p.249 「渋沢栄一 日記 明治三三年」より)

2月13日は渋沢栄一の誕生日です。1900(明治33)のこの日、竜門社は栄一満60歳の誕生日を記念して、『青淵先生六十年史 : 一名・近世実業発達史』全2巻を刊行・贈呈しました。本書を編纂した阪谷芳郎は「」の中で、この本は栄一の六十年の歴史であり、それは日本の実業発達の歴史と不可分であるため『青淵先生六十年史 一名近世実業発達史』と命名したと述べています。


本書ハ余カ竜門社員ノ委嘱ニ依リ編纂セルモノニシテ、名ツケテ「青淵先生六十年史」一名「近世実業発達史」ト云フ、青淵トハ渋沢栄一翁ノ雅号ナリ、本書記スル所ハ先生ノ既往六十年間ノ歴史ニシテ、而シテ先生ノ歴史ハ近世本邦六十年間実業発達ノ歴史ト全ク密着シテ離ルヘカラス、先生ノ歴史ハ則チ近世実業発達史ナリ、近世実業発達史ハ則チ先生ノ歴史ナリ [中略]
心身共ニ比類ナク強健ニシテ、現在容貌ト云ヒ、思想ト云ヒ、壮者モ及ハサル先生ノ歴史ニ於テ、六十年ハ蓋シ其一小部分ナリト断言スルヲ得ヘシ、天然ニ無比ノ脳力ト健康トヲ享有シ、之ニ年一年ニ経験ト信用トヲ積重シツヽアル人物ハ、将来如何ナル大材料ヲ其歴史ニ留ムルヤ、殆ト無尽ニシテ臆測シ能ハサルナリ、故ニ本書ハ他日先生ノ大歴史編纂ノ挙アルニ及テ、参考材料ノ一ニ供スルヲ得ハ、編纂ノ目的ハ充分達シタルト云フヘシ
  明治三十三年二月
       正五位勲三等法学博士文学士 阪谷芳郎
(『青淵先生六十年史 : 一名近世実業発達史』第1巻 p.1,5-6。『渋沢栄一伝記資料』第26巻p.250-251に従い読点と「」を補足)

『青淵先生六十年史』第1巻(初版)表題紙

竜門社編『青淵先生六十年史 : 一名近世実業発達史』第1巻(初版)表題紙
(渋沢史料館所蔵)

本文を読む

なお、約4か月後の1900(明治33)年6月23日に部分的な訂正が施された「再版」が発行されました。

更新履歴

2014.04.17:近代デジタルライブラリーのリンク先を修正