- 北海道屯田兵制度を設ける
『渋沢倉庫百年史』 >> 社史紹介「し」を別窓で開く
屯田:兵士などを遠隔の地に土着させて、平時は農業に、非常の時は戦争に従事させること。中国では漢代に始まり、明代まで盛ん。
屯田兵:北海道の警備と開拓のために設けられた屯田制の兵。1875年(明治8)設置、1904年廃止。
(以上『広辞苑』第4版(岩波書店, 1991.11)より)
参考:屯田兵
〔Yahoo!百科事典〕
http://100.yahoo.co.jp/detail/%E5%B1%AF%E7%94%B0%E5%85%B5/