情報資源センター・ブログ

情報の扉の、そのまた向こう

公益財団法人渋沢栄一記念財団情報資源センターがお送りするブログです。
渋沢栄一、社史を始めとする実業史、アーカイブズや図書館に関連する情報をご紹介しています。

 1889(明治22)年6月21日(金) (49歳) 渋沢栄一、日光鉄道の敷設計画顛末について、日本鉄道会社理事委員会で説明 【『渋沢栄一伝記資料』第8巻掲載】

是より先、明治二十年四月、栃木県民有志者日光宇都宮間に鉄道を敷設せんとす。栄一発起者の依頼により諸事相談に与り、後創立委員長に推さる。然るに同会社其建設の困難に逢ひ荏苒時を経て終に成立の目途を失ふに至る。是日鉄道局長官井上勝、日本鉄道会社理事委員会に臨み日光線の引受を慫慂し、栄一亦同会社始終の事情を開陳す。之に基き日本鉄道会社は該支線の敷設を決し、後日光鉄道会社に諸調査費額として二万円贈与を議決す。

出典:『渋沢栄一伝記資料』 2編 実業界指導並ニ社会公共事業尽力時代 明治六年−四十二年 / 1部 実業・経済 / 2章 交通 / 2節 鉄道 / 6款 日光鉄道会社 【第8巻 p.639-644】

青渊先生六十年史  第一巻・第九六九―九七〇頁 〔明治三三年二月〕
日光鉄道株式会社ハ、明治二十年四月ノ交、下野ノ有志矢板武・安生順四郎等ノ発起スル所ニシテ、其目的ハ日光・宇都宮間ニ軽便鉄道ヲ布設シテ、日本鉄道ノ奥羽線ニ連絡シ、日光遊覧人ノ便ヲ計ラントスルニアリ、青渊先生亦株主ニ加入シ、発起人ノ依頼ニヨリテ諸事相談ニ与レリ
是ヨリ先キ、発起人等ハ該鉄道敷設ニ関シ願書ヲ鉄道局ニ提出シ、且測量設計等ノ事ヲ乞ヒシモ、時ノ長官井上勝其軽便式ナルノ故ヲ以テ応セス、依テ発起人ハ外国技師ダイバツクニ測量設計ヲ依嘱シ、且一切ノ器械鉄材等ヲ同人ノ手ニヨリテ買入ルヘキ約ヲ締結セリ、然ルニ事意ノ如クナラス、為ニダイバツクニ対シ契約ヲ履行スルコト能ハスシテ、終ニ違約金八千余円ヲ出シ解約ヲナスノ止ムヲ得サルニ至レリ、此間殆ント二星霜、徒ラニ歳月ト創業費トヲ費スノミニシテ、鉄道ノ計画ハ殆ント廃止スルノ外止ムナキ場合ニ臨メリ、先生大ニ之ヲ遺憾トシ、一日井上長官ヲ訪ヒ日光線路布設ノ必要ヲ説キ、共ニ日本鉄道ニ買収ヲ勧誘シ、其目的ヲ達スルニ尽力センコトヲ約シ、終ニ同社ノ重役ニ謀リ、従来費ス所ノ調査実費弐万余円ヲ以テ同社ニ買収スルコトニ協議ヲ調ヘタリ、時ニ二十二年九月ナリトス、即チ同社ニ於テハ技師足立太郎ニ命シテ此ノ線路ノ建設ヲ担当セシメ、僅々八九箇月間ニシテ工事ノ完成ヲ告ケタリ、即チ其方法ハ変シタルモ、先生ノ尽力ニヨリテ当初ノ目的ヲ達スルニ至リタルヲ以テ、地方発起人大ニ先生ヲ徳トシ、贈ルニ七宝焼花瓶一対ヲ以テシ、深ク感謝ノ意ヲ表セリ
(『渋沢栄一伝記資料』第8巻p.639)

安生順四郎(あんじょう・じゅんしろう、1847‐1928)、矢板武(やいた・たけし、1849-1922)ら地元有志により組織された日光鉄道会社は、1887(明治20)年4月に日光・宇都宮間の鉄道敷設を計画、鉄道局長官に願書を提出しました。当初同社は鉄道局に測量等を依頼したものの「軽便式鉄道」であることを理由に申請は却下され、同社は独自に外国人技師ダイアック(John Diack, 1828-1900。土木技師)と契約、測量設計、器材調達を開始しました。しかしながら当初の見込み以上に費用がかさみ、計画は継続不能となりダイアックとの契約も解消となりました。
同社創立委員長であった渋沢栄一は、地元有志らの依頼を受け、計画が中止となった後も、鉄道局長官井上勝(いのうえ・まさる、1843-1910。鉄道官僚)と日光への鉄道敷設を実現させる相談をしています。
1889(明治22)年6月21日、井上は日本鉄道会社理事委員会に臨席、日光鉄道の買収を勧め、栄一もまた同委員会で日光鉄道の事情について説明をしています。1885(明治18)年に大宮・宇都宮の鉄道を開通させていた日本鉄道会社は、日光鉄道買収に同意、1889(明治22)年9月には協議が整い、翌1890(明治23)年の6月には日本鉄道による宇都宮・今市間の鉄道が開通しました。
渋沢栄一伝記資料』第8巻p.639-644にはさまざまな文献の再録としてこれらの事情が紹介されています。また同別巻第3のp.58-59には、日光鉄道について言及した安生順四郎宛ての渋沢栄一書簡が紹介されています。
参考:渋沢栄一関連会社社名変遷図 >> 陸運:東日本 A (日光鉄道会社)
渋沢栄一記念財団 渋沢栄一
http://www.shibusawa.or.jp/eiichi/companyname/042.html
 
渋沢栄一関連会社社名変遷図 陸運:東日本A