情報資源センター・ブログ

情報の扉の、そのまた向こう

公益財団法人渋沢栄一記念財団情報資源センターがお送りするブログです。
渋沢栄一、社史を始めとする実業史、アーカイブズや図書館に関連する情報をご紹介しています。

 『日本煉瓦100年史』 【日本煉瓦製造, 1990】

会社名

日本煉瓦製造株式会社 [Nihon Renga Seizo Kabushiki Kaisha]

書誌事項

日本煉瓦100年史 / 日本煉瓦製造株式会社社史編集委員会
 東京 : 日本煉瓦製造, 1990.03
 x, 438p, 図版8枚
 注記: Title in romaji: Nihon Renga 100-nenshi ; 制作: 大日本印刷CDC事業部年史センター ; 印刷: 大日本印刷 ; 縦組み

関東大震災と復興」に関連する本文の概要(p149-160)

  • 第1次世界大戦後の恐慌による不況をいち早く脱しかけていた煉瓦業界は、1923年の関東大震災により大きな打撃を受けた。
  • 震災により、明治期に導入され始め近代建築の典型と考えられていた煉瓦造建築の耐震性に、不信が持たれるようになった。また倒壊した煉瓦造建築物の取り壊しから生じた古煉瓦が数多く出回り再利用されたために、煉瓦の需要が減退した。
  • 震災後の昭和恐慌で煉瓦製造高はさらに落ち込んだ。全国煉瓦製造高(数量)を見ると、1920年に4億個以上あった製造高は1932年には1億個ほどに低落した。
  • 建築材料は煉瓦から耐火性・耐震性に優れた鉄筋コンクリートやセメントに次第に移行していった。

目次にあらわれた「関東大震災と復興」関連事項

項目ページ
第五章 煉瓦需要の減退と経営多角化の模索<大正七〜昭和六年>  第二節 煉瓦需要の減退と業界の不振149
  一 第一次世界大戦後の反動恐慌149
  二 関東大震災151
  三 金融恐慌から昭和恐慌へ153
  四 建築材料としての煉瓦の後退155

年表にあらわれた「関東大震災と復興」期の事項

年月日内容年表種別
1923(大正12)年9月関東大震災により三代町の本社社屋焼失、上敷免、潮止、亀有三工場の煙突倒壊、本社を麹町区丸ノ内日本工業倶楽部に移転当社の歩み
1923(大正12)年9月関東大震災(煉瓦建造物多数倒壊)業界・一般
1923(大正12)10月事業縮小、経費節約方針決定(報酬・給与・賃金減額、潮止・亀有工場休業、上敷免工場二基操業。三工場の職工半数解雇など)当社の歩み
1924(大正13)年3月日本標準規格八号をもって煉瓦の規格公布業界・一般
1924(大正13)年5月潮止工場煙突改築当社の歩み
1924(大正13)年大震災以後、政府の緊縮方針による一般経済界の消沈により煉瓦市価崩落、さらに土木建築の大勢が鉄筋コンクリートに傾き、煉瓦需要激減、未曾有の困難時代となる業界・一般

「社史紹介」へのリンク