情報資源センター・ブログ

情報の扉の、そのまた向こう

公益財団法人渋沢栄一記念財団情報資源センターがお送りするブログです。
渋沢栄一、社史を始めとする実業史、アーカイブズや図書館に関連する情報をご紹介しています。

 『日本蚕糸業史. 第2巻. -- 再版』 【鳳出版, 1985】

会社名

(社)大日本蚕糸会
[Shadan Hojin Dai Nippon Sanshikai]

書誌事項

日本蚕糸業史. 第2巻 / 大日本蚕糸会編. -- 再版
 東京 : 鳳出版, 1985.08
 6, 560, 2p, p429-614, 図版18枚 ; 23cm
 注記: Title in romaji: Nihon sanshigyoshi ; 初版奥付の編纂者: 日本蚕糸業史編纂委員代表本多岩次郎 ; 初版の発行所・発売所・印刷所・発行年月: 大日本蚕糸会・明文堂・三秀舎・1935年4月 ; 縦組み

  • 社史・会社に関する各種ID : なし

外部機関の所蔵データほか

NDL-OPAC / CiNii Books 1,2 / Worldcat / NDL Search / Webcat Plus / Googleブックス 1,2

会社沿革と社史メモ

業界団体である大日本蚕糸会編纂『日本蚕糸業史』全5巻中の第2巻で、内容は「製糸史」と、第1巻掲載の「生糸貿易史」の続編。「製糸史」は製糸業発達の沿革、技術史、経営史の3編9章で構成され、古代からの生糸生産の歩みを多面的に記述している。巻末の「生糸貿易史(続編)」には1924-1933年(大13-昭8)の時期を扱った第7章が置かれ、関東大震災以降世界恐慌や人造絹糸(人絹)の発達等による生糸貿易の衰微の実態が記されている。第1-6章は第1巻に掲載。本書は初版(1935年刊)の再版(復刻版)。

目次(抜粋)

項目ページ
製糸史 / 藤本実也
  目次1
  第一編 製糸業発達の沿革1
第一章 開港以前の製糸業1
  第一節 王朝時代の製糸業1
  第二節 武家時代の製糸業18
  第三節 江戸時代の製糸業23
第二章 開港以後の製糸業41
  第一節 器械製糸の創剏と其の勃興41
  第二節 上州座繰の改良84
  第三節 福島折返糸の共同荷造108
  第四節 製糸業の保護奨励117
  第五節 各種製糸の変遷141
  第六節 特殊製糸業173
  第七節 製糸業の興廃と地理的概観210
  第二編 技術史288
第一章 原料処理288
  第一節 殺蛹乾燥及貯繭288
  第二節 選繭311
第二章 繰糸法320
  第一節 煮繭と繰糸320
  第二節 直繰式と再繰式366
  第三節 製糸用水と解舒剤369
第三章 繰糸機械の変遷383
  第一節 製糸機械の種々相383
  第二節 多条式と自働式394
第四章 生糸整理411
  第一節 揚返と絡交411
  第二節 綛の整理419
  第三編 経営史427
第一章 企業形態427
  第一節 営業製糸427
  第二節 産業組合製糸440
第二章 製糸工場の設備と労務457
  第一節 工場規模と設備457
  第二節 工場管理と能率増進464
  第三節 工女474
  第四節 労働問題487
第三章 製糸工場の財務496
  第一節 資本と金融496
  第二節 原料511
  第三節 生産費532
  第四節 収支計算534
生糸貿易史(続)
  目次1
第七章 第七期 革釐時代429
  第一節 横浜生糸検査所の拡張と帝国蚕糸倉庫株式会社454
  第二節 生糸正量取引の実施463
  第三節 生糸輸出同業会と帝国蚕糸組合479
  第四節 神戸生糸検査所と神戸生糸取引所492
  第五節 生糸共同保管と帝国蚕糸株式会社501
  第六節 生糸格付516
  第七節 糸価対策532
  第八節 生糸取引の革新584

参考リンク

*詳細目次については、実業史研究情報センターのサイトで2014年春に公開予定の「渋沢社史データベース」でご覧いただくことができます。