情報資源センター・ブログ

情報の扉の、そのまた向こう

公益財団法人渋沢栄一記念財団情報資源センターがお送りするブログです。
渋沢栄一、社史を始めとする実業史、アーカイブズや図書館に関連する情報をご紹介しています。

 『日本蚕糸業史. 第3巻』 【大日本蚕糸会, 1936】

会社名

(社)大日本蚕糸会
[Shadan Hojin Dai Nippon Sanshikai]

書誌事項

日本蚕糸業史. 第3巻 / 大日本蚕糸会
 東京 : 大日本蚕糸会, 1936.02
 5, 531, 9, 378p, 図版7枚 ; 23cm
 注記: Title in romaji: Nihon sanshigyoshi ; 奥付の編纂者: 日本蚕糸業史編纂委員代表本多岩次郎 ; 印刷所: 三秀舎 ; 発売所: 明文堂 ; 縦組み

  • 社史・会社に関する各種ID : なし

外部機関の所蔵データほか

NDL-OPAC / CiNii Books / Worldcat 1,2 / NDL Search / Webcat Plus / Googleブックス 1,2

会社沿革と社史メモ

業界団体である大日本蚕糸会編纂『日本蚕糸業史』全5巻中の第3巻で、「蚕種史」と「養蚕史」からなる。「蚕種史」では古代から昭和期に至る各時代各地域の蚕の種類と製造技術の変遷を、3章8節に記述。「養蚕史」では養蚕の発達史、技術史、経営史を3編29章にまとめている。発達史には北海道から沖縄に至る47都道府県別の養蚕沿革と発達概要を含む。

目次(抜粋)

項目ページ
凡例巻頭
蚕種史 / 大沢孝三
  目次1
  第一章 蚕種製造発達の沿革1
第一節 近世時代前の蚕種製造2
第二節 近世時代の蚕種製造15
第三節 現代の蚕種製造107
  第二章 蚕種類の変遷199
第一節 近世前の蚕種類200
第二節 近世時代の蚕種類210
第三節 現代の蚕種類268
  第三章 蚕種製造技術の変遷456
第一節 近世時代の製造技術457
第二節 現代に於ける製造技術483
養蚕史 / 増井芳男
  目次1
  第一編 養蚕発達史1
第一章 徳川時代に於ける養蚕主要地1
第二章 明治以降に於ける養蚕の発達6
第三章 夏秋蚕の沿革並にその発達14
第四章 道府県養蚕の沿革並にその発達概要24
  第二編 養蚕技術史89
第一章 飼育法変遷概要89
第二章 各種飼育法の起原沿革103
第三章 催青に関する沿革126
第四章 掃立に関する沿革139
第五章 飼料に関する沿革146
第六章 採桑及び貯桑に関する沿革158
第七章 給桑に関する沿革166
第八章 蚕座面積及び拡座に関する沿革181
第九章 除沙及び蚕座改善法に関する沿革186
第十章 眠起及びその取扱ひに関する沿革198
第十一章 温度調節に関する沿革205
第十二章 湿度調節に関する沿革219
第十三章 通風換気及び気流効果認識に関する沿革223
第十四章 上蔟及び収繭に関する沿革227
第十五章 夏秋蚕飼育要旨の変遷244
第十六章 飼育標準法の沿革254
第十七章 蚕病及び消毒に関する沿革256
第十八章 蚕室に関する沿革273
第十九章 蚕具類に関する沿革283
  第三編 養蚕経営史298
第一章 経営思想の変遷298
第二章 経営規模の変遷306
第三章 穀作と養蚕の比較315
第四章 養蚕業の収支調査325
第五章 産繭処理359
第六章 養蚕業共同経営の発達363

参考リンク

*詳細目次については、実業史研究情報センターのサイトで2014年春に公開予定の「渋沢社史データベース」でご覧いただくことができます。