- ディスカバリーツールの比較評価(文献紹介)
〔カレントアウェアネス・ポータル - 2014年7月7日〕
http://current.ndl.go.jp/node/26517
- カナダでのTPP主席交渉開始に合わせ、福井健策弁護士が熱弁
〔知財情報局 - 2014年7月4日〕
http://news.braina.com/2014/0704/rule_20140704_001____.html
- 「資料保存庫」に「EPUB3 固定レイアウトの現状」を追加しました
〔電書ラボ- 2014年7月7日〕
http://densholab.jp/archives/446
- 世界ナンバーワン電子図書館システム「OverDrive」の実力
〔INTERNET Watch - 2014年7月8日〕
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/event/20140708_656827.html
- 本は「耳」で楽しむ時代 オーディオブック配信会社が公共図書館と提携を発表
〔知財情報局 - 2014年7月5日〕
http://www.rental-share.com/detail.php?pid=atxBbw0JcM
- 紙と電子の相互補完──三省堂書店が電子書籍を販売するわけ
〔INTERNET Watch - 2014年7月7日〕
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/event/20140707_656706.html
- 東京国際ブックフェアリポート:読書で人の脳は耕される――立花隆氏、東京国際ブックフェアで講演
〔ITmedia eBook USER - 2014年7月7日〕
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1407/07/news052.html
- 青空文庫’14/05月-’14/06月の月間アクセス増率分析
〔aozorablog - 2014年7月6日〕
http://www.aozora.gr.jp/aozorablog/?p=2831
- 青空文庫の誕生日に
〔そらもよう - 2014年7月7日〕
http://www.aozora.gr.jp/soramoyou/soramoyouindex.html
- 老舗書店:アマゾン学生値引きで出荷停止の中小3社に支援
〔毎日新聞- 2014年7月5日〕
http://mainichi.jp/feature/news/20140705k0000e040163000c.html
- 「忘れられる権利」による記事リンク削除と「知る権利」の難しいバランスとは
〔GIGAZINE - 2014年7月5日〕
http://gigazine.net/news/20140705-right-to-be-forgotten/
ヨーロッパ司法の忘れられる権利を笑劇に変えてしまった凄腕のGoogle
〔TechCrunch - 2014年7月5日〕
http://jp.techcrunch.com/2014/07/05/20140704digital-theatre/
- ラリー・ペイジ、サーゲイ・ブリンがGoogleを語る―ヘルス分野は規制が重荷、手を広げすぎた方が実は効率的
〔TechCrunch - 2014年7月8日〕
http://jp.techcrunch.com/2014/07/08/20140706google-co-founders-talk-long-term-innovation-making-big-bets-and-more-in-fireside-chat-with-vinod-khosla/
- 「Facebookはユーザーの行動を常に操作しようとしている」--元従業員が暴露
〔CNET Japan - 2014年7月7日〕
http://japan.cnet.com/news/business/35050434/