書誌事項
学生寄宿舎の世界と渋沢栄一 : 埼玉学生誘掖会の誕生 : 企画展 / 渋沢栄一記念財団渋沢史料館編
東京 : 渋沢栄一記念財団渋沢史料館, 2010.10
83p ; 30cm
注記: 展覧会カタログ ; 会期・会場: 2010年10月2日-11月23日:渋沢史料館 ; 後援: 財団法人埼玉学生誘掖会 ; 渋沢栄一の肖像あり
解題
渋沢栄一を会頭に1902年(明治35)設立された埼玉学生誘掖(ゆうえき)会は、在京の埼玉県出身学生のための寄宿舎設置や奨学金貸与などの育英事業を行ってきた。
本書は栄一と誘掖会との関わりをテーマに開催された渋沢史料館の展示図録。本文4章と資料および論考からなり、本文は学生寄宿舎設立への思い、誘掖会の誕生、学生たちとの交流、そして栄一没後の誘掖会についての内容で、栄一と育英事業との関わりを時代順に追っている。巻頭に年表を掲げ、巻末資料には本多静六はじめ主要関係者37名の略歴(一部は写真付)を掲載。本展示は誘掖会から寄贈を受けた資料を中心に行われたもの。新宿区にあった誘掖会の学生寮は2001年(平成13)に廃止されたが、奨学金貸与事業は現在も継続されている。
目次
項目 | ページ |
---|---|
目次 | 巻頭 |
凡例 | 巻頭 |
開催にあたって | 巻頭 |
埼玉学生誘掖会と渋沢栄一関係略年表 | 2 |
【総説】学生寮の生活世界 : 埼玉学生誘掖会寄宿舎によせて / 高田知和 | 5 |
序章 学生寄宿舎設立への思い | 9 |
第1節 明治の東京遊学生たちの学生生活 | 10 |
第2節 在京埼玉県出身学生の結集 | 12 |
第3節 栄一の決意 | 14 |
第1章 埼玉学生誘掖会の誕生 : 学生寄宿舎の設立 | 17 |
第1節 埼玉学生誘掖会の創立 | 18 |
第2節 寄宿舎創設と誘掖会の発展 | 20 |
第3節 創立10周年記念祝賀会開催 | 24 |
第2章 寄宿舎の学生たちとの交流 | 27 |
第1節 寄宿舎の生活 | 28 |
第2節 寄宿舎生と栄一たちとの交流 | 36 |
第3章 渋沢栄一没後の誘掖会 | 41 |
第1節 栄一の最期と誘掖会 | 42 |
第2節 新たな寄宿舎の建設 | 44 |
第3節 その後の誘掖会 | 46 |
資料と論考 | |
【資料1】埼玉学生誘掖会の主な関係人物 | 50 |
【資料2】埼玉学生誘掖会主事・舎監 明治38年(1905)〜昭和21年(1946). | 55 |
【資料3】埼玉学生誘掖会寄宿舎入舎生一覧 明治37年(1904)〜大正3年(1914) | 55 |
【資料4】関係史料集 | 60 |
【論考】本多静六の思い出 / 本多健一 | 68 |
【論考】寄宿舎生証明写真の誕生-埼玉学生誘掖会における肖像写真の利用 / 川崎華菜 | 69 |
【論考】「その後」の埼玉学生誘掖会 / 高田知和 | 80 |
主な参考文献 | 巻末 |
開催情報 | 巻末 |
謝辞 | 巻末 |
外部機関の所蔵データほか
NDL-OPAC / CiNii Books / Worldcat / NDL Search / Webcat Plus / Googleブックス 1,2
参考リンク
- 学生寄宿舎の世界と渋沢栄一:埼玉学生誘掖会の誕生
〔渋沢史料館オンラインショップ〕
http://www.shibusawa.or.jp/shop/products/detail.php?product_id=198 - 財団法人埼玉学生誘掖会 - 61. 一般教育関係:渋沢栄一伝記資料第58巻事業別年譜より
〔渋沢栄一記念財団 渋沢栄一 / 『渋沢栄一伝記資料』 / 事業一覧〕
http://www.shibusawa.or.jp/SH/denkijigyo/np061.html#J-0879 - 学生寄宿舎の世界と渋沢栄一―埼玉学生誘掖会の誕生―|史料館だより
〔渋沢史料館|公益財団法人渋沢栄一記念財団〕
http://www.shibusawa.or.jp/museum/newsletter/329.html - [今日の栄一] 1919(大正8)年10月4日(土) (79歳) 渋沢栄一、埼玉学生誘掖会の茶話会に出席、訓話をなす 【『渋沢栄一伝記資料』第45巻掲載】
〔実業史研究情報センター・ブログ「情報の扉の、そのまた向こう」 - 2010年10月4日〕
http://d.hatena.ne.jp/tobira/20101004/1286161441 - 公益財団法人埼玉学生誘掖会
http://www.saitama-yueki.or.jp/