渋沢栄一は伊藤博文の勧めに従い、1886年の女子教育奨励会設立に参加し、評議員となりました。1888年に奨励会によって東京女学館が開校すると、栄一は会計監督、館長、理事長を務めました。一方、大隈重信の紹介で栄一は、のちに日本女子大学校の創立者となる成瀬仁蔵と会見し、同校の設立、発展にも寄与しました。
- 女子教育 〔教育〕 - 渋沢栄一関連会社名・団体名変遷図
*枠色と「栄」アイコンについて
![]() |
渋沢栄一が直接関わった会社・団体 |
![]() |
上記の事業を継承あるいは名称が変遷した会社・団体 |
![]() |
それ以外の会社・団体 |
- 変遷図 : http://www.shibusawa.or.jp/eiichi/companyname/600.html
- 典拠資料 : http://www.shibusawa.or.jp/eiichi/companyname/600_auth.html
- 変遷図・典拠資料の見方 : http://www.shibusawa.or.jp/eiichi/companyname/howto.html
渋沢栄一の関わり
渋沢栄一関連会社・団体名(名称使用年) | 栄一の関わり |
---|---|
女子教育奨励会 (1886〜1930) | 評議員、評議員長 |
東京女学館 (1888〜1930) | 会計監督、館長 |
(財)東京女学館 (1930〜1951) | 理事長 |
日本女子大学校 (1896〜1905) | 創立委員、会計監督、建築委員、教務委員 |
(財)日本女子大学校 (1905〜1951) | 評議員、校長 |
関連エントリーほか
- [栄一情報][センターニュース] 「渋沢栄一関連会社名・団体名変遷図」公開
http://d.hatena.ne.jp/tobira/20170802/1501644082
参考リンク
- 60.女子教育 -『渋沢栄一伝記資料』 会社名・団体名等一覧
〔渋沢栄一|公益財団法人渋沢栄一記念財団〕
https://www.shibusawa.or.jp/SH/denkijigyo/np060.html