- 震災の影響
- 東日本大震災:旧陸軍鉄道連隊「材料廠」、被災し修復めど立たず /千葉
〔毎日jp(毎日新聞)- 2011年7月16日〕
http://mainichi.jp/area/chiba/news/20110716ddlk12040200000c.html - 節電の夏、データベースの夏
〔@IT - 2011年7月19日〕
http://www.atmarkit.co.jp/fdb/rensai/dbwatch2011/dbwatch201107_01.html - 孫兵衛の墓、神社壊滅
〔三陸河北新報社 - 2011年7月20日〕
http://www.sanriku-kahoku.com/news/2011_07/i/110720i-magobe.html - アンパンマンと握手 : 宮城
〔YOMIURI ONLINE(読売新聞) - 2011年7月20日〕
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyagi/news/20110720-OYT8T00133.htm
- 東日本大震災:旧陸軍鉄道連隊「材料廠」、被災し修復めど立たず /千葉
- 復興への道
- 「希望の桜」後世に 被災地の花55点収録、写真集出版
〔河北新報ニュース - 2011年7月16日〕
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1062/20110716_14.htm - 展覧会・美術館への震災影響情報
〔artscape - 2011年7月17日update〕
http://artscape.jp/info/1231543_2951.html - 【東日本大震災 今、何ができる】「紙の魅力」再発見
〔MSN産経ニュース - 2011年7月18日〕
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110718/trd11071807180001-n1.htm - 被災の蔵、那珂湊の古地図発見 江戸中期に作成か
〔茨城新聞ニュース - 2011年7月18日〕
http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13109136117667 - 東北の被災地へ本を 市川市中央図書館 486冊発送:千葉
〔東京新聞(TOKYO Web) - 2011年7月18日〕
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20110718/CK2011071802000056.html - はこだて未来大 道外被災研究者に施設開放 夏休み、無償で
〔北海道新聞 - 2011年7月18日〕
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/306177.html - 「次代を担う子どもの文化芸術体験事業―派遣事業―」の採択結果について〜東日本大震災復興支援対応〜 (PDF)
〔文化庁 - 2011年7月19日〕
http://www.bunka.go.jp/ima/press_release/pdf/kodomo_geijutsutaiken110719.pdf - 「東日本大震災に関する図書館支援窓口」開設
〔日本図書館協会 - 2011年7月19日〕
http://www.jla.or.jp/home/news_list/tabid/83/Default.aspx?itemid=1013 - 2011-05-30(Mon): 再び東北へ、1日目−石巻市と東松島市を訪問し、東北学院大学中央図書館でMULU茶話会に参加
〔ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - 2011年7月19日〕
http://www.arg.ne.jp/node/7149
2011-05-31(Tue): 再び東北へ、2日目−多賀城市、塩竃市、岩沼市を訪問し、岩沼市民図書館の新館を体験
〔ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - 2011年7月19日〕
http://www.arg.ne.jp/node/7150
2011-06-01(Wed): 再び東北へ、3日目−せんだいメディアテークを訪ね、東日本大震災受援者・支援者連絡会議を開催
〔ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - 2011年7月19日〕
http://www.arg.ne.jp/node/7151
- 「希望の桜」後世に 被災地の花55点収録、写真集出版
- 資料保全
- 最近のうごき
〔賀川資料館の雑芸員日誌 - 2011年7月16日〕
http://kagawa100.blog.shinobi.jp/Entry/167/ - 長野県北部(栄村)震災被災地における文化財保全活動(第2・3回)報告
〔歴史資料ネットワーク(史料ネット) - 2011年7月16日〕
http://blogs.yahoo.co.jp/siryo_net/35056172.html - 山形ネット7/10以降の取り組みについて 活動報告と目標第16弾
〔山形文化遺産防災ネットのブログ - 2011年7月16日〕
http://yamagatabunkaisan.cocolog-nifty.com/blog/2011/07/71016-c049.html - 茨城史料ネット ニュースレター No.1
〔歴史資料ネットワーク(史料ネット) - 2011年7月16日〕
http://blogs.yahoo.co.jp/siryo_net/35056209.html - The NHM’s News Letter vol.1
〔rekishishiryonet - 2011年7月17日〕
http://rekishishiryonet.wordpress.com/2011/07/17/the-nhm%e2%80%99s-news-letter-vol-1/ - 大切な一枚「返したい」、工科大准教授らが写真修復、複写し被災地に展示/神奈川
〔神奈川新聞社 - 2011年7月18日〕
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1107180018/ - 第七回大複写洗浄会 速報
〔日本社会情報学会(JSIS-BJK)災害情報支援チーム - 2011年7月19日〕
http://jsis-bjk.cocolog-nifty.com/blog/2011/07/post-615f.html - 文書復旧システムが大船渡Y・Sセンターと宮城資料ネット事務局へ導入されました
〔東京文書救援隊 - 2011年7月19日〕
http://toubunq.blogspot.com/2011/07/ys.html - 東日本大震災 : 岩手県資料保全予備調査
〔新潟歴史資料救済ネットワーク - 2011年7月19日〕
http://hysed.human.niigata-u.ac.jp/rescue/modules/news/article.php?storyid=54 - Yamagata Network’s Activity Report and Objective~Part15
〔rekishishiryonet - 2011年7月19日〕
http://rekishishiryonet.wordpress.com/2011/07/19/yamagata-network%e2%80%99s-activity-report-and-objectivepart15/ - 【東日本大震災】蘇った泥まみれの写真5千枚 香川県の写真店主が修復
〔MSN産経ニュース - 2011年7月20日〕
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110720/dst11072007220001-n1.htm
- 最近のうごき
- 記録を残す
- 【新書】『6枚の壁新聞 石巻日日新聞・東日本大震災後7日間の記録』
〔MSN産経ニュース - 2011年7月17日〕
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110717/bks11071708090003-n1.htm - 防災科学技術研究所等による「東日本大震災・公民協働災害復興まるごとデジタルアーカイブス」(311まるごとアーカイブス)のウェブサイトが公開
〔カレントアウェアネス・ポータル - 2011年7月19日〕
http://current.ndl.go.jp/node/18709
- 【新書】『6枚の壁新聞 石巻日日新聞・東日本大震災後7日間の記録』
- イベント
- 絵本原画で笑顔と元気 震災後創作の101点展示 仙台
〔河北新報ニュース - 2011年7月16日〕
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1062/20110716_16.htm - 復興願い善意の葉へ応援メッセージ 静岡・登呂博物館で募金の来館者:静岡
〔中日新聞(CHUNICHI Web) - 2011年7月16日〕
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20110716/CK2011071602000133.html - 東日本大震災:復興へ「希望の旗」 制作1カ月、小学生ら力作 /広島
〔毎日jp(毎日新聞) - 2011年7月19日〕
http://mainichi.jp/area/hiroshima/news/20110719ddlk34040217000c.html - 報告会「東日本大震災の復興支援−図書館支援に求められていること−」に参加しました
〔図書館小町 - 2011年7月19,20日〕
その1:http://d.hatena.ne.jp/L-Komachi/20110719/1311075122
その2:http://d.hatena.ne.jp/L-Komachi/20110720/1311157046
- 絵本原画で笑顔と元気 震災後創作の101点展示 仙台
- ITの力
- 「東北の自立のための足がかりを築く」、被災地支援コミュニティHack for Japanに聞く
〔ITpro - 2011年7月17日〕
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110717/362501/
- 「東北の自立のための足がかりを築く」、被災地支援コミュニティHack for Japanに聞く