「銀行団体」にはA、Bの2図があり、「銀行団体 A」の図では東京銀行集会所の変遷を中心に掲載しています。
渋沢栄一は銀行業者の親睦を図り営業上の利害を協議するため、1877年択善会を組織し会頭を務めました。同会は1880年に同じく親睦組織であった銀行懇親会と共に解散し、新たに東京銀行集会所が設立されました。
*枠色と「栄」アイコンについて
渋沢栄一が直接関わった会社 | |
上記の事業を継承あるいは名称が変遷した会社 | |
それ以外の会社 |
- 社名変遷図 : http://www.shibusawa.or.jp/eiichi/companyname/109.html
- 典拠資料 : http://www.shibusawa.or.jp/eiichi/companyname/109_auth.html
- 変遷図の見方 : http://www.shibusawa.or.jp/eiichi/companyname/howto.html
渋沢栄一の関わり
渋沢栄一関連会社名(社名使用年) | 栄一の関わり |
---|---|
択善会 (1877〜1880) | 会頭 |
東京銀行集会所 (1880〜1884) | 常委員、手形取引所委員、委員長、会長 |
銀行集会所 (1884〜1890) | 会長 |
東京銀行集会所 (1890〜1910) | 会長 |
銀行倶楽部 (1899〜1916) | 委員、委員長 |
(社)東京銀行集会所 (1910〜1945) | 会長 |
東京銀行倶楽部 (1916〜1942) | 委員長 |
関連する社名変遷図
関連エントリーほか
- [社名変遷図紹介] 銀行団体 B 〔金融〕 - 渋沢栄一関連会社社名変遷図
http://d.hatena.ne.jp/tobira/20120302/1330660894 - [今日の社史年表] 1877(明治10)年7月2日 択善会 【『第一銀行史 下』(第一銀行, 1958)掲載】
http://d.hatena.ne.jp/tobira/20080702/1214369051 - [今日の栄一] 1877(明治10)年11月5日 (37歳) 演説「銀行者ハ殖産ニ注意セザルベカラザルノ説」 【『渋沢栄一伝記資料』第5巻掲載】
http://d.hatena.ne.jp/tobira/20081105/1225847399 - [今日の栄一] 1878(明治11)年8月14日(水) (38歳) 渋沢栄一、択善会で英国銀行家ダニング・マクラウドのクレジットに関する論説を紹介 【『渋沢栄一伝記資料』第5巻掲載】
http://d.hatena.ne.jp/tobira/20100814/1281743961 - [今日の栄一] 1879(明治12)年10月13日(月) (39歳) 渋沢栄一、東京銀行集会所で海上保険の必要性を述べる 【『渋沢栄一伝記資料』第5巻掲載】
http://d.hatena.ne.jp/tobira/20101013/1286934932 - [今日の栄一] 1886(明治19)年1月6日 (45歳) 東京銀行集会所の常委員等に就任 【『渋沢栄一伝記資料』第6巻掲載】
http://d.hatena.ne.jp/tobira/20090106/1231204981 - [今日の栄一] 1901(明治34)年7月5日(金) (61歳) 渋沢栄一ら、大蔵大臣および官僚を銀行倶楽部に招待 【『渋沢栄一伝記資料』第6巻掲載】
http://d.hatena.ne.jp/tobira/20100705/1278295188
更新履歴
2012.03.07:関連エントリーに社名変遷図紹介「銀行団体 B」を追加