- 震災の影響
- (プロメテウスの罠)広野を掘れば:13 ゴングが鳴った
〔朝日新聞デジタル - 2015年1月15日〕
http://www.asahi.com/articles/DA3S11551148.html - (プロメテウスの罠)広野を掘れば:14 泣かせてしもうた
〔朝日新聞デジタル - 2015年1月16日〕
http://www.asahi.com/articles/DA3S11553163.html - (プロメテウスの罠)広野を掘れば:15 発掘、やっぱやらんと
〔朝日新聞デジタル - 2015年1月17日〕
http://www.asahi.com/articles/DA3S11555080.html - (プロメテウスの罠)広野を掘れば:16 ここには味方がおる
〔朝日新聞デジタル - 2015年1月18日〕
http://www.asahi.com/articles/DA3S11557058.html - (プロメテウスの罠)広野を掘れば:17 柱は丸、穴は四角
〔朝日新聞デジタル - 2015年1月19日〕
http://www.asahi.com/articles/DA3S11558382.html - (プロメテウスの罠)広野を掘れば:18 そうか、駅家がある
〔朝日新聞デジタル - 2015年1月20日〕
http://www.asahi.com/articles/DA3S11559559.html
- (プロメテウスの罠)広野を掘れば:13 ゴングが鳴った
- 資料保全
- 被災史料レスキュー、全国へ 県単位で進む組織づくり
〔朝日新聞デジタル - 2015年1月19日〕
http://digital.asahi.com/articles/ASGDV5FLZGDVPLZU00G.html
- 被災史料レスキュー、全国へ 県単位で進む組織づくり
- 記録を残す(出版)
- 「フラガール物語」 常磐音楽舞踊学院の50年史 | 東日本大震災
〔福島民報 - 2015年1月17日〕
http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2015/01/post_11334.html
- 「フラガール物語」 常磐音楽舞踊学院の50年史 | 東日本大震災
- 震災遺構
- 津波被災の大川小校舎、保存か解体か 遺族に3案提示
〔朝日新聞デジタル - 2015年1月18日〕
http://www.asahi.com/articles/ASH1K43CTH1KUTIL00B.html - 南三陸町防災庁舎の保存・解体、村井・宮城知事と町長28日会談
〔産経ニュース - 2015年1月20日〕
http://www.sankei.com/region/news/150120/rgn1501200036-n1.html
- 津波被災の大川小校舎、保存か解体か 遺族に3案提示
- 歴史に学ぶ
- 阪神・淡路大震災から20年−節目の年を迎えて− - アーカイブログ
〔尼崎市立地域研究史料館 - 2015年1月17-19日〕
(1)http://www.archives.city.amagasaki.hyogo.jp/blog/blog.cgi?n=693
(2)http://www.archives.city.amagasaki.hyogo.jp/blog/blog.cgi?n=694
(3)http://www.archives.city.amagasaki.hyogo.jp/blog/blog.cgi?n=695 - 20年前を伝える震災画
〔読売新聞(YOMIURI ONLINE) - 2015年1月18日〕
http://www.yomiuri.co.jp/local/miyazaki/news/20150117-OYTNT50107.html - 絵はがきが情報メディア 92年前の関東大震災
〔東京新聞(TOKYO Web) - 2015年1月19日〕
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2015011902000216.html
- 阪神・淡路大震災から20年−節目の年を迎えて− - アーカイブログ
- イベント
- “地元の歴史資料”展示 南相馬で「博物館収蔵展」開幕
〔福島民友 - 2015年1月18日〕
http://www.minyu-net.com/news/topic/150118/topic6.html - 気仙大工左官伝承館 神戸へ、鎮魂の祈り 希望の灯り前に追悼
〔東海新報社 - 2015年1月18日〕
http://www.tohkaishimpo.com/scripts/index_main.cgi?mode=kiji_zoom&cd=nws10437 - 国際セミナー「災害からの復旧に果たす図書館の役割」のご案内
〔日本図書館協会 - 2015年1月19日〕
http://www.jla.or.jp/committees/kokusai/tabid/185/Default.aspx - 西日本自然史系博物館ネットワーク総会シンポジウム 「自然史標本の保全を考える 日常から緊急時、復興まで」
〔西日本自然史系博物館ネットワーク - 2015年1月19日〕
http://www.naturemuseum.net/blog/2015/01/post_53.html
- “地元の歴史資料”展示 南相馬で「博物館収蔵展」開幕