情報資源センター・ブログ

情報の扉の、そのまた向こう

公益財団法人渋沢栄一記念財団情報資源センターがお送りするブログです。
渋沢栄一、社史を始めとする実業史、アーカイブズや図書館に関連する情報をご紹介しています。

『青淵』第910号(2025.01)

渋沢栄一記念財団機関誌『青淵』第910号(2025.01)が刊行されました。
渋沢栄一および財団関連記事は以下の通りです。

  • 表紙 「渋沢栄一像」清水良雄筆 昭和2年(1927) 渋沢史料館蔵 …… 表紙
  • 見つけよう、「渋沢栄一」。渋沢栄一デジタルアーカイブ [情報資源センター広告] …… 表紙裏
  • 【渋沢栄一のことば】 …… p.2
    • 栄一と夫人 青淵文庫寄贈答礼園遊会にて (大正15年11月7日) (『渋沢栄一伝記資料』別巻10より)[写真]
    • 『渋沢栄一訓言集』より
      ○ 公徳心を重んずるは、すなわち協同の力の大切なることを自覚するからである。協同の精神の少ないものは、すなわち公徳心の欠乏を表白するものである。
      ○ 人は孤独のものではない。いかに山中に隠退していても、この世の糧を食いつつある間は、その生活は、他人の共同生活に影響を及ぼすものである。ここにおいて人は生まれ落ちてから死ぬまで、社会の一員として、重き責任を負わなければならない。その責任とは他事にあらず「働」の一事である。
      ○ わが国において、殖産、工業、商売、その他百般の進歩に、比較的罪悪の伴わなかった所以は、上流社会においては、武士道、中流においては、五倫五常の儒教、下流においては、勧善懲悪、因果応報の仏教の力が、あずかって多きにあったと言わねばならない。
  • 年頭のご挨拶 / 樺山紘一 …… p.3
  • 我が国の煉瓦製造技術の先駆者大高庄右衛門 : 日本煉瓦製造と大阪窯業を中心に / 金子祐正 …… p.11-13
  • 海女漁の文化的価値と現代 / 塚本明 …… p.20-22
  • わがまちの渋沢栄一. 第25回 東北地方の発展のために~山形県・山形市~ …… p.40-43
  • 【渋沢財団 史料館だより】 No.495 新年のご挨拶 : 昨年を振り返って …… p.46-47
  • 【史料館の窓】大阪の博覧会と渋沢栄一 …… p.48
  • 【表紙絵のことば】「渋沢栄一像」清水良雄筆 昭和2年(1927) 渋沢史料館蔵 …… 裏表紙裏
  • 新規書籍 渋沢栄一と「フィランソロピー」 4 『官民を超えた渋沢栄一の福祉実践 : 欧米からの知と前近代からの継承』[渋沢栄一記念財団広告] …… 裏表紙