情報資源センター・ブログ

情報の扉の、そのまた向こう

公益財団法人渋沢栄一記念財団情報資源センターがお送りするブログです。
渋沢栄一、社史を始めとする実業史、アーカイブズや図書館に関連する情報をご紹介しています。

 『清水建設二百年. 生産編』 【清水建設, 2003】

会社名

清水建設(株) [Shimizu Kensetsu Kabushiki Kaisha]
[Shimizu Corporation]

書誌事項

清水建設二百年. 生産編 / 清水建設株式会社編
 東京 : 清水建設, 2003.11
 xxii, 561p ; 27cm
 注記: Title in romaji: Simizu Kensetsu nihyaku-nen. seisan hen ; 制作協力: 共同印刷SPC ; 印刷・製本: 共同印刷 ; 非売品 ; 横組み ; 表紙に英文ロゴマークとアイマークの型押し ; 主要工事年表: p489-526 ; 技術のあゆみ: p527-540 ; 主な受賞一覧: p541-549 ; 参考文献: p550-551 ; 索引: p552-561

書影

清水建設二百年
*左から『経営編』『生産編』『作品編』、函

会社沿革と社史メモ

 清水建設(株)200年史の『生産編』で、ほかに『経営編』と『作品編』がある。沿革を建設生産分野からの視点でまとめたこの『生産編』は9章からなり、町場大工から総合建設業に至る建築組織と技術の変遷を詳述。第4章までの章区切りは『経営編』の区切りとは多少ずれているが、各章はそれぞれ「総合的記述」「国内外の動向」「生産組織の変遷」「生産技術の変遷」「特徴あるプロジェクト」の5節から構成されている。巻末に主要工事一覧、技術のあゆみ(年表)、主な受賞一覧、索引付。

目次等へのリンク(渋沢社史データベース)

目次 / 索引 / 基本情報(書誌事項など)

目次(大項目のみ)

目次項目ページ
第1章 作事から請負へ 近世における町場大工の自立 文化元年〜安政5年(1804年〜1858年)2
第2章 近世建築からの飛躍 擬洋風建築の創造 安政6年〜明治13年(1859年〜1880年)30
第3章 近代的請負体制への出発 請負業と建築家の誕生 明治14年大正3年(1881年〜1914年)68
第4章 近代的請負体制の成立 激動期における生産組織の改革と技術革新 大正4年昭和11年(1915年〜1936年)108
第5章 建設近代化の停滞 戦時下の活動と次代への接続 昭和12年〜昭和20年(1937年〜1945年)160
第6章 復活へのあゆみ 米国技術との遭遇 昭和21年〜昭和29年(1946年〜1954年)190
第7章 総合建設業への変革 急成長を支えた生産組織と技術革新 昭和30年〜昭和47年(1955年〜1972年)230
第8章 多角的知識集約集団へ 総合力の結集によるEC化、国際化の推進 昭和48年〜平成2年(1973年〜1990年)298
第9章 建築生産システムの革新 競争力強化と顧客価値創造 平成3年〜平成15年(1991年〜2003年)382
主要工事489
技術のあゆみ527
主な受賞一覧542
参考文献550
索引552

外部機関の所蔵データほか

NDL-OPAC / CiNii Books / 神奈川県立川崎図書館 / Worldcat 1,2 / NDL Search / Webcat Plus / Googleブックス 1,2 / 社史Wiki

関連エントリー

参考リンク

*このエントリーは、実業史研究情報センターのサイトで公開している「社史紹介」に先駆けて「速報版」として公開するものです。