情報資源センター・ブログ

情報の扉の、そのまた向こう

公益財団法人渋沢栄一記念財団情報資源センターがお送りするブログです。
渋沢栄一、社史を始めとする実業史、アーカイブズや図書館に関連する情報をご紹介しています。

 『渋沢研究. 創刊号-』 【渋沢史料館, 1990-】

書誌事項

渋沢研究. 創刊号- / 渋沢研究会編.
 東京 : 渋沢史料館, 1990-
 冊 ; 26cm
 注記: 並列タイトル: The journal of Shibusawa studies ; 刊行頻度の変更: 年2回(創刊号-第4号)→年刊(第5号-) ; ISSN: 0917-8619

解題

 渋沢栄一(1840-1931)が生涯に行った幅広い活動を多方面から実証的に研究し、渋沢の今日的意義を再評価することを目的に、1989年(平成元)渋沢研究会が発足。これは調査研究のためしばしば渋沢史料館を訪れた研究者と、渋沢史料館研究員・学芸員が中心となって組織したもの。年10回ほど開催される研究会の研究成果等を発表する場として1990年(平成2)に創刊されたのが、『渋沢研究』である。第4号(1991)までは年2回刊、以降年刊で刊行されている。
 毎号日本語または英語で数本の論文、研究ノート、書評が掲載され、日本語論文には英文サマリーが付されている。第6号(1993)からは「新刊紹介」が加わった。第28号(2016)までの論文は計76本、研究ノートは25本、書評は77本、新刊紹介は49本にのぼる。論文と研究ノート計101本の主題は、太平洋問題調査会をはじめとした渋沢栄一の国際関係事業に関するものが半数以上あり、著者は67人で海外からの英文寄稿も多く、近年の渋沢研究のグローバル化を反映しているといえよう。第3号(1991)は「渋沢栄一生誕150年記念シンポジウム特集」として刊行。また第28号は渋沢研究会例会200回を記念して開催された「大正期の渋沢栄一・再考」シンポジウムを特集したもの。毎号「渋沢研究会の動向」記事も掲載され、「編集後記」と合わせて研究会の様子を伝えている。なお第28号の山岡道男「太平洋問題調査会と渋沢」には、第1回から200回までの研究会テーマと、全6回のシンポジウムのプログラム一覧が掲載されている。また第27号の木村昌人による研究ノート「渋沢栄一研究のグローバル化 : 合本主義・『論語と算盤』」では、研究テーマの広がりの背景と課題が論じられている。

書影

渋沢研究. 創刊号 ; 28号

左:創刊号、右:第28号

バックナンバー概要

発行年月目次
11990.03リンク
21990.10リンク
31991.03リンク
41991.10リンク
51992.10リンク
61993.10リンク
71994.10リンク
81995.10リンク
91996.10リンク
101997.10リンク
111998.10リンク
121999.10リンク
132000.10リンク
142001.10リンク
152002.10リンク
162003.10リンク
172004.10リンク
182006.01リンク
192007.01リンク
202008.01リンク
212009.01リンク
222010.01リンク
232011.01リンク
242012.01リンク
252013.01リンク
262014.01リンク
272015.01リンク
282016.01リンク
292017.01リンク
302018.01リンク
312019.01リンク
322020.01リンク

外部機関の所蔵データほか

NDL-OPAC / CiNii Books / Worldcat / NDL Search / Webcat Plus / Googleブックス 1,2

参考リンク

更新履歴

2017.04.13:「バックナンバー概要」に第29号へのリンクを追加
2018.04.27:「バックナンバー概要」に第30号へのリンクを追加
2020.03.07:「バックナンバー概要」に第31号へのリンクを追加
2020.04.15:「バックナンバー概要」に第32号へのリンクを追加