2023年11月22日(水)、公益財団法人渋沢栄一記念財団 研究センターでは、シリーズ「渋沢栄一と「フィランソロピー」」第3巻の出版を記念して、学術シンポジウム「渋沢栄一がめざした「地域」の持続的成長」を開催いたします。
- 学術シンポジウム 渋沢栄一がめざした「地域」の持続的成長
〔研究センター|公益財団法人 渋沢栄一記念財団 - 2023年10月20日〕
https://www.shibusawa.or.jp/research/project/symposium/post2023_10_17_75884.html
*学術シンポジウム「渋沢栄一がめざした「地域」の持続的成長」は申込の受付を終了いたしました。(2023.11.21)
主催 : 公益財団法人渋沢栄一記念財団研究センター
日時 : 2023年11月22日(水) 18:00~20:00
会場 : AP東京八重洲(〒104-0031 東京都中央区京橋1-10-7 KPP八重洲ビル12F)
定員 : 60名
参加費 : 無料
プログラム :
総合司会:井上潤(公益財団法人渋沢栄一記念財団業務執行理事・渋沢史料館顧問)
シンポジウム司会:飯森明子(桜美林大学・早稲田大学アジア太平洋研究センター特別センター員)
開会挨拶 樺山紘一(公益財団法人渋沢栄一記念財団理事長)
趣旨説明 松本和明(京都産業大学教授)
報告1 「中京財界と渋沢栄一」 杉山里枝(國學院大學教授)
報告2 「渋沢栄一の道徳観と埼玉における人格教育活動」 恩田睦(明治大学専任准教授)
報告3 「静岡県と山梨県における金融・鉄道事業と地域振興」 三科仁伸(拓殖大学准教授)
コメント 山口輝臣(東京大学教授)
閉会挨拶 井上潤
申込方法など、シンポジウムの詳しい内容はリンク先をご覧下さい。皆様のご参加をお待ちしております。
参考リンク
- 渋沢栄一と「フィランソロピー」
〔ミネルヴァ書房〕
https://www.minervashobo.co.jp/search/s8596.html - シリーズ出版企画『渋沢栄一と「フィランソロピー」』|研究センターだより
〔研究センター|公益財団法人 渋沢栄一記念財団〕
https://www.shibusawa.or.jp/research/newsletter/post_6.html
「渋沢栄一と「フィランソロピー」」シリーズ一覧(予定)
- 渋沢栄一は漢学とどう関わったか / 町泉寿郎編著 [既刊]
- 帰一協会の挑戦と渋沢栄一 / 見城悌治編著 [既刊]
- 渋沢栄一がめざした「地域」の持続的成長 / 松本和明編著 [既刊]
- 日米欧の福祉社会づくりと渋沢栄一 / 兼田麗子編著
- 国際交流に託した渋沢栄一の望み / 飯森明子編著 [既刊]
- 社会を支える「民」の育成と渋沢栄一 / 見城悌治編著] [既刊]
- 渋沢栄一はなぜ「宗教」を支援したのか / 山口輝臣編著 [既刊]
- 渋沢栄一による文化の継承と創造 / 井上潤編著